室井ちあしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 室井ちあしの意味・解説 

室井ちあし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 14:47 UTC 版)

室井 ちあし
むろい ちあし
生年月日 (1965-07-09) 1965年7月9日(59歳)[1]
出生地 日本大阪府[2]
出身校 大阪府立春日丘高等学校[3]
東京大学理学部地球物理学科[4]

在任期間 2025年1月17日[5][6] - 現職

気象庁大気海洋部長
在任期間 2024年1月10日[7][8] - 2025年1月17日[6]

在任期間 2023年1月5日[9][10] - 2024年1月10日[8]
テンプレートを表示

室井 ちあし(むろい ちあし、1965年昭和40年〉7月9日[1] - )は、日本運輸国土交通技官

来歴

大阪府出身[2]吹田市で育ち[3]、子どもの頃から気象に関心があり、中学生の頃にはNHKラジオの気象通報を聞きながら天気図を作成していた[2]。その後、大阪府立春日丘高等学校を経て[3]1990年平成2年)、東京大学理学部地球物理学科を卒業[4]。同年気象庁に入庁[2]。入庁当時は予報官が観測データをもとに手書きで天気図を作成し、予報官の経験と知識で天気を予報する手法を取っていたが、室井はその後のスーパーコンピュータによる天気予報技術の開発に携わり、煩雑なプログラムの更新作業のために1週間庁舎に泊まって作業をすることもあった[2]

入庁後は札幌管区気象台、予報部、気象研究所予報研究部、予報部予報官、同部数値予報課数値予報班長などを経て[4]2014年(平成26年)4月1日、札幌管区気象台気象防災部長に就任[11]。在任中、北海道内で史上初めて大雨特別警報が発令し、札幌市千歳市の約90万人に避難勧告が出た際には各自治体に電話で対応を促すなどした[2]。その後、予報部予報課アジア太平洋気象防災センター所長、同部数値予報課長、情報基盤部情報政策課長、総務部企画課長を歴任[A]

2023年令和5年)1月5日、札幌管区気象台長に就任[9][10]

2024年(令和6年)1月10日、大気海洋部長に就任[7][8]

2025年(令和7年)1月17日気象防災監に就任[5][6]

年譜

  • 1990年(平成2年)
    • 東京大学理学部地球物理学科卒業[4]
    • 気象庁入庁[4]
    • 札幌管区気象台[4]
  • 1992年(平成4年)- 気象庁予報部[4]
  • 2001年(平成13年)- 気象研究所予報研究部[4]
  • 2006年(平成18年)- 気象庁予報部予報官[4]
  • 2010年(平成22年)- 気象庁予報部数値予報課数値予報班長[4]
  • 2014年(平成26年)4月 - 札幌管区気象台気象防災部長[11]
  • 2016年(平成28年)3月 - 気象庁予報部予報課アジア太平洋気象防災センター所長[12]
  • 2018年(平成30年)4月 - 気象庁予報部数値予報課長[13]
  • 2020年(令和2年)10月 - 気象庁情報基盤部情報政策課長[14]
  • 2021年(令和3年)1月 - 気象庁総務部企画課長[15]
  • 2023年(令和5年)1月 - 札幌管区気象台長[9][10]
  • 2024年(令和6年)1月 - 気象庁大気海洋部長[7][8]
  • 2025年(令和7年)1月 - 気象防災監[5][6]

著書

脚注

出典

  1. ^ a b 政官要覧社 2024, 1094頁.
  2. ^ a b c d e f 金子文太郎「ひと 2023「防災力向上に力を入れる札幌管区気象台長 室井ちあしさん」」『北海道新聞北海道新聞社、2023年4月7日、3面。2025年3月20日閲覧。
  3. ^ a b c “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 大阪府・中”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2019年8月9日). https://mainichi.jp/articles/20190807/org/00m/010/010000d 2025年3月20日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i j 自己紹介”. 地球流体電脳倶楽部. 2025年3月20日閲覧。
  5. ^ a b c “人事、気象庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2025年1月17日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOH11675Z0W5A110C2000000/ 2025年3月21日閲覧。 
  6. ^ a b c d 人事異動』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2025年1月17日https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/jinjiidou/202501172.pdf2025年3月21日閲覧 
  7. ^ a b c “人事、気象庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2024年1月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOH1098XG0Z00C24A1000000/ 2025年3月21日閲覧。 
  8. ^ a b c d 人事異動』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2024年1月10日https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/jinjiidou/20240110.pdf2025年3月21日閲覧 
  9. ^ a b c “人事、気象庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2023年1月5日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOH1044YR0U3A100C2000000/ 2025年3月21日閲覧。 
  10. ^ a b c 人事異動』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2023年1月5日https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/jinjiidou/20230105.pdf2025年3月21日閲覧 
  11. ^ a b 『官報 平成26年本紙第6294号6頁 人事異動 気象庁』(プレスリリース)国立印刷局、2014年5月22日。 
  12. ^ a b 『官報 平成28年号外第104号5頁 人事異動 気象庁』(プレスリリース)国立印刷局、2016年5月11日。 
  13. ^ a b 『官報 平成30年号外第121号1頁 人事異動 気象庁』(プレスリリース)国立印刷局、2018年6月6日。 
  14. ^ a b “人事、気象庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年10月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64428750Q0A930C2EE8000/ 2025年3月21日閲覧。 
  15. ^ a b 人事異動』(プレスリリース)気象庁、2021年1月5日。オリジナルの2021年2月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/14006492/www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/jinjiidou/20210105.pdf2025年3月21日閲覧 

リスト

参考文献

  • 『政官要覧 令和6年春号』政官要覧社、2024年3月9日。 
官職
先代
野村竜一
気象防災監
第6代:2025年 -
次代
現職
先代
野村竜一
気象庁大気海洋部長
2024年 - 2025年
次代
太原芳彦
先代
青木元
札幌管区気象台
2023年 - 2024年
次代
安田珠幾



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  室井ちあしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室井ちあし」の関連用語

1
気象防災監 百科事典
10% |||||

室井ちあしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室井ちあしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの室井ちあし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS