妊婦における注意事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:48 UTC 版)
「トキソプラズマ症」の記事における「妊婦における注意事項」の解説
先天性トキソプラスマ症を防ぐために、妊婦においては特に厳重な予防策が必要である。 まず、十分に加熱していない肉を食べることは危険である。生ハム、ローストビーフ、レアステーキ、肉のパテ(火を通していないパテ、加熱不十分なパテ)、生サラミ、生ベーコン、ユッケ、馬刺し、鳥刺し、鹿刺し、エゾシカのレアステーキ、鯨刺し、ヤギ刺し、加熱が不十分なジビエ(野生の鳥獣)料理、等はトキソプラズマを含む可能性があるとされる。 また、土いじりをすることは危険である。庭や畑や公園の砂場では、ネコがトキソプラズマを含んだ糞をしている可能性がある。ネコの糞が含まれた土からの感染を防ぐために、作業中は手袋や眼鏡やマスクを装着すること、作業後は十分な手洗いをすること、 収穫したものはよく洗浄してから食べることが大切とされる。 ネコの飼育にも危険を伴う。排菌するのは「トキソプラズマに初めて感染して二週間以内のネコ」だけだが、未感染のネコが多い。ネコに感染させないため、猫を外へ出さない、猫に生肉をあたえない、(成猫・子猫にかかわらず)他所の猫と接触させない、といった工夫が必要である。ネコからの感染を防ぐため、猫の糞にふれない(ネコのトイレ掃除は妊婦にさせない)、猫のトイレ掃除は頻繁に行う(1日2回)、猫の糞は密閉して捨てる、といった工夫が必要である。
※この「妊婦における注意事項」の解説は、「トキソプラズマ症」の解説の一部です。
「妊婦における注意事項」を含む「トキソプラズマ症」の記事については、「トキソプラズマ症」の概要を参照ください。
- 妊婦における注意事項のページへのリンク