奥州市立江刺南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥州市立江刺南中学校の意味・解説 

奥州市立江刺南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 22:22 UTC 版)

奥州市立江刺南中学校
空中写真(2020年5月)
北緯39度10分47秒 東経141度16分19秒 / 北緯39.179703度 東経141.271831度 / 39.179703; 141.271831座標: 北緯39度10分47秒 東経141度16分19秒 / 北緯39.179703度 東経141.271831度 / 39.179703; 141.271831
過去の名称 江刺市立江刺南中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 江刺市(1978年 - 2006年)
奥州市(2006年 - 2022年)
併合学校 江刺市立藤里中学校
江刺市立伊手中学校
校訓 自主・貫徹・信頼
設立年月日 1978年4月1日
閉校年月日 2022年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード C103221500043
校地面積 44,354 m2[1]
校舎面積 2,485 m2[1]
所在地 023-1762
岩手県奥州市江刺藤里字外ノ沢875
外部リンク 公式サイト
Wayback Machine
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
画像外部リンク
校舎外観 - 奥州市ウェブサイト
(Wayback Machine・2022年3月8日アーカイブ)

奥州市立江刺南中学校(おうしゅうしりつ えさしみなみちゅうがっこう)は、岩手県奥州市江刺藤里にあった公立中学校。略称は南中(みなみちゅう)。

概要

中学校統合計画により1978年に開校し、奥州市学校再編計画[2]により2022年をもって閉校した中学校である[3][4]

沿革

教育目標

たくましい生活力をもつ生徒の育成

学校像

  • 活力ある、明るい学校(明るく)
  • 潤いがあり、美しい学校(楽しく)
  • 礼儀正しく、規律ある学校(たくましく)

生徒像

  • 進んで学び、鍛える生徒(自主)
  • 責任をもち、やり抜く生徒(貫徹)
  • 感謝と奉仕で協力する生徒(信頼)

出典[6]

学校活動

主な学校活動(行事)を掲載[10]

1学期

  • 4月 - 始業式、入学式、家庭訪問
  • 5月 - 体育祭、1学期中間テスト
  • 6月 - 胆江地区中学校総合体育大会、1学期期末テスト
  • 7月 - 期末面談、終業式
  • 夏季休業

2学期

  • 8月 - 始業式、芸術鑑賞教室、胆江地区中学校陸上競技大会、職場訪問(1年生)、職場体験学習(2年生)
  • 9月 - 江刺地区内駅伝競走大会、胆江地区中学校新人大会、2学期中間テスト、修学旅行(3年生)、校外学習(1・2年生)
  • 10月 - 文化祭
  • 11月 - 2学期期末テスト
  • 12月 - 期末面談、終業式
  • 冬季休業

3学期

  • 1月 - 始業式
  • 2月 - 3学期期末テスト
  • 3月 - 県立高等学校一般入試、修了式、卒業式
  • 学年末休業

部活動

閉校時点で活動していた部活動[6]

  • 野球部
  • バスケットボール部
  • 卓球部(男女別)

廃止した部活動

  • ソフトボール部
  • バレーボール部
  • 美術部

出典[11][6]

施設概要

主な施設を掲載[1]

  • 校舎(2,485 m2
  • 体育館(849 m2
  • プール(400 m2) - プレキャストコンクリート造
  • 校庭(12,152 m2

生徒・学級数

開校以降の生徒数と学級数の推移。1986年度から1999年度を除いて毎年度掲載。

年度 生徒数 増減 学級数 増減 出典 備考
1978(昭和53)年度 237(4) 9(1) [12] 開校、特殊学級開設
1979(昭和54)年度 222(4) -15 7(1) -2 [13]
1980(昭和55)年度 213(1) -9 7(1) 0 [14]
1981(昭和56)年度 219(3) 6 7(1) 0 [15]
1982(昭和57)年度 196(2) -23 7(1) 0 [16]
1983(昭和58)年度 181(3) -15 7(1) 0 [17]
1984(昭和59)年度 165(5) -16 7(1) 0 [18]
1985(昭和60)年度 189(7) 24 7(1) 0 [19]
2000(平成12)年度 139 -50 5 -2 [20]
2001(平成13)年度 146 7 5 0 [21]
2002(平成14)年度 137 -9 5 0 [22]
2003(平成15)年度 124 -13 4 -1 [23]
2004(平成16)年度 106 -18 3 -1 [24]
2005(平成17)年度 114 8 3 0 [25]
2006(平成18)年度 100 -14 3 0 [26]
2007(平成19)年度 98 -2 3 0 [27]
2008(平成20)年度 97 -1 3 0 [28]
2009(平成21)年度 93 -4 3 0 [29]
2010(平成22)年度 78 -15 3 0 [30]
2011(平成23)年度 64 -14 3 0 [31]
2012(平成24)年度 67(1) 3 4(1) 1 [32] 特別支援学級再開設
2013(平成25)年度 64(2) -3 4(1) 0
2014(平成26)年度 72(2) 8 4(1) 0
2015(平成27)年度 81(1) 9 4(1) 0
2016(平成28)年度 80 -1 3 -1
2017(平成29)年度 72 -8 3 0
2018(平成30)年度 63 -9 3 0
2019(令和元)年度 58(2) -5 5(2) 2 特別支援学級再開設
2020(令和2)年度 57(3) -1 5(2) 0
2021(令和3)年度 46(4) -11 5(2) 0 閉校
※生徒数・学級数内の括弧は特別支援生徒・学級数(内数)

学区

  • 奥州市江刺
    • 藤里
    • 伊手
    • 玉里字老耳、玉里字巽沢

出典[33]

進学前小学校

出典[33]

アクセス

国道397号沿いの高台に位置していた[34]

バス

自動車

  • 奥州市藤里地区センターから市道経由で約4分
  • 国道397号と国道456号のT字路交差点(江刺田原字分限城)から国道397号経由で約6分
  • 国道397号と県道287号の交差点(江刺伊手字西風)から国道397号経由で約5分

周辺

  • 奥州市立江刺南保育所
  • 国道397号

脚注

出典

  1. ^ a b c d 平成27年度 奥州の教育 - 学校教育”. 奥州市. p. 48 (2015年8月1日). 2016年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  2. ^ 奥州市学校再編計画”. 奥州市 (2021年3月). 2023年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  3. ^ a b 江刺市史編纂委員会 編『江刺市史 第3巻 通史篇 近代・現代』江刺市、1987年2月28日、913頁。doi:10.11501/9571903 
  4. ^ a b c 地域と歩み44年 歴史に幕 江刺2中学校で閉校式 来月、江刺一中と統合」『胆江日日新聞』、2022年3月20日。2023年12月8日閲覧。オリジナルの2022年3月20日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ a b c 奥州市立江刺南中学校閉校記念誌”. 奥州市ウェブサイト. 奥州市. pp. 2 (2021年). 2022年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 令和2年度 学校要覧”. 奥州市ウェブサイト. 奥州市. 2021年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 学校の概要”. 江刺市立江刺南中学校. 江刺市. 2005年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  8. ^ 岩手県教育委員会東日本大震災津波記録誌”. 岩手県. p. 241 (2014年3月). 2023年12月8日閲覧。
  9. ^ 新たな校史 刻む一歩 統合・江刺一中で始業式 県内有数規模644人」『胆江日日新聞』、2022年4月7日。2023年12月8日閲覧。オリジナルの2022年4月7日時点におけるアーカイブ。
  10. ^ 2021年度年間行事予定”. 奥州市ウェブサイト. 奥州市 (2021年4月). 2022年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  11. ^ 部活動紹介ページ”. 江刺市立江刺南中学校. 江刺市. 2005年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  12. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和53年度』岩手県教育委員会、1978年、38-39頁。doi:10.11501/12111552 
  13. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和54年度』岩手県教育委員会、1979年、40-41頁。doi:10.11501/12111551 
  14. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和55年度』岩手県教育委員会、1980年、46-47頁。doi:10.11501/12111550 
  15. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和56年度』岩手県教育委員会、1981年、86-87頁。doi:10.11501/12111632 
  16. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和57年度』岩手県教育委員会、1982年、86-87頁。doi:10.11501/12111631 
  17. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和58年度』岩手県教育委員会、1983年、84-85頁。doi:10.11501/12111633 
  18. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和59年度』岩手県教育委員会、1984年、84-85頁。doi:10.11501/12111494 
  19. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和60年度』岩手県教育委員会、1985年、84-85頁。doi:10.11501/12111488 
  20. ^ 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2001年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  21. ^ 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2002年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  22. ^ 水沢地域の小・中学校”. 岩手県. 2003年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  23. ^ 学校一覧 平成15年度”. 岩手県. p. 32 (2003年). 2004年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  24. ^ 学校一覧 平成16年度”. 岩手県. p. 32 (2004年). 2004年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  25. ^ 学校一覧 平成17年度”. 岩手県. p. 34 (2005年). 2007年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  26. ^ 学校一覧 平成18年度”. 岩手県. p. 34 (2006年). 2023年12月8日閲覧。
  27. ^ 学校一覧 平成19年度”. 岩手県. p. 34 (2007年). 2023年12月8日閲覧。
  28. ^ 学校一覧 平成20年度”. 岩手県. p. 34 (2008年). 2023年12月8日閲覧。
  29. ^ 学校一覧 平成21年度”. 岩手県. p. 31 (2009年). 2023年12月8日閲覧。
  30. ^ 学校一覧 平成22年度”. 岩手県. p. 29 (2010年). 2023年12月8日閲覧。
  31. ^ 学校一覧 平成23年度”. 岩手県. p. 29 (2011年). 2023年12月8日閲覧。
  32. ^ 奥州市立江刺南中学校 - 学年別の生徒数・学級数”. Gaccom. ガッコム. 2023年12月8日閲覧。
  33. ^ a b 奥州市立小・中学校学区のお知らせ”. 奥州市ウェブサイト. 奥州市. 2021年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  34. ^ 広報おうしゅう No.160 - まなびの里 江刺南中学校”. 奥州市ウェブサイト. 奥州市 (2019年6月13日). 2023年12月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥州市立江刺南中学校」の関連用語

奥州市立江刺南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥州市立江刺南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥州市立江刺南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS