天導衆/第3特別実験中隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:05 UTC 版)
「戦国自衛隊1549」の記事における「天導衆/第3特別実験中隊」の解説
的場毅 1佐 / 織田信長:鹿賀丈史 第3特別実験中隊隊長。かつて特殊部隊「Fユニット」の指揮官で鹿島の上官であった。戦国時代の現実の前に多くの部下を失い、自衛官であることを放棄する決意をする。正史の織田信長を殺害し、さらに生き残った部下たちを中心に天導衆を組織して織田信長として戦国時代に君臨し、歴史改変を狙う。 福井晴敏の小説『Twelve Y. O.』の回想シーンで、海兵旅団(戦える自衛隊)の創設構想を推し進めた的場2佐と同一人物。小説版では「的場丈史」という漢字の表記が用いられている。 与田 2尉:的場浩司 的場の腹心にして天導衆のNo.2。彼とともに自衛官であることを放棄し、絶対的な服従を誓っている。鹿島とはFユニット時代の同僚で旧知の仲であり、劇中何度も考えを改めるよう説得を受けていた。 紅林 2尉:入江雅人 的場の部下で、神崎のかつての同僚。関東一円を壊滅可能な「歴史を変えうる大量破壊兵器」を生み出す。最後はロメオ隊側へ寝返った道三に射殺される。
※この「天導衆/第3特別実験中隊」の解説は、「戦国自衛隊1549」の解説の一部です。
「天導衆/第3特別実験中隊」を含む「戦国自衛隊1549」の記事については、「戦国自衛隊1549」の概要を参照ください。
- 天導衆/第3特別実験中隊のページへのリンク