大阪弁へのこだわりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪弁へのこだわりの意味・解説 

大阪弁へのこだわり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 20:36 UTC 版)

角淳一」の記事における「大阪弁へのこだわり」の解説

出演番組大阪弁を貫くようになったきっかけは、MBSへの入社後初めてのレギュラー番組であった三菱ダイヤモンドハイウェイ』(MBSラジオ本編制作していた企画ネット番組1969年4月16日放送分からパーソナリティ担当)で、同年5月7日放送分からキャサリン・モーリス(「キャッシー」という愛称当時活動していたタレント女優キャスリン・モリスとは別人)と共演したことにある。その番組では、外国人女性ありながら大阪弁まくし立てるキャッシーに、大阪府出身の角も大阪弁対抗放送後先輩アナウンサーから「アナウンサー大阪弁をしゃべるとは何事だ」と注意されたところ、「自分の考えていることを自分言葉大阪弁)でしゃべりたい」という希望明かした。現に、同局アナウンサー時代には、特別企画緊急時除いてニュース報道番組出演する機会少なかった。その一方で、後に放送された『すみから』『夜はクネクネ』『ぷいぷい』などでは、そのような角の語り口キャラクター生かされていた。 MBSアナウンサー室局次長時代遭遇した阪神・淡路大震災1995年1月17日)の直後には、当時出演していた『愛なのね』において、共通語震災関連情報伝えることに徹していた。しかし、後に発行され震災報道記録集では、「被災地リスナーから、『いつも通り大阪弁話してくれた方が安心すると言われた。本当に被災者を)励ますつもりなら、今こそ普段から放送使っている)大阪弁やったのに…。今回パーソナリティとして大阪弁による被災者向けの放送を)やれなかったことで自信なくした」との言葉を残している。

※この「大阪弁へのこだわり」の解説は、「角淳一」の解説の一部です。
「大阪弁へのこだわり」を含む「角淳一」の記事については、「角淳一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪弁へのこだわり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪弁へのこだわり」の関連用語

1
4% |||||

大阪弁へのこだわりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪弁へのこだわりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角淳一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS