大谷本願寺破却とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大谷本願寺破却の意味・解説 

大谷本願寺破却

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:49 UTC 版)

蓮如」の記事における「大谷本願寺破却」の解説

長禄2年1458年8月10日、第8子(5男)実如誕生寛正5年1464年)とも)。寛正6年1465年1月8日延暦寺本願寺蓮如を「仏敵」と認定1月10日、同寺西塔の衆徒大谷本願寺破却する。3月21日再度これを破却蓮如は祖像の親鸞御影奉じて近江金森堅田大津転々とする。さらに蓮如親友間柄であった専修寺真宗高田派)の真慧が、自己の末寺本願寺引き抜かれたことに抗議して絶縁した寛正法難)。文正2年1467年3月延暦寺和議条件として、蓮如隠居順如廃嫡盛り込まれた。廃嫡後も有能な順如蓮如助けて行動する応仁2年1468年)、北国東国親鸞遺跡訪ね三河本宗寺建立する応仁3年1469年)、延暦寺敵対している園城寺庇護を受け、園城寺子院万徳院住持叔父長命阿闍梨斡旋もあり、別所近松寺敷地一部譲り受け大津別所顕証寺(後の本願寺近松別院)となる堂を建立順如住持として祖像を同寺に置く。文明2年1470年12月5日第二夫人祐尼が死去する

※この「大谷本願寺破却」の解説は、「蓮如」の解説の一部です。
「大谷本願寺破却」を含む「蓮如」の記事については、「蓮如」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大谷本願寺破却」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷本願寺破却」の関連用語

1
6% |||||

大谷本願寺破却のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷本願寺破却のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蓮如 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS