大脱走と山盛りのイカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大脱走と山盛りのイカの意味・解説 

大脱走と山盛りのイカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:58 UTC 版)

後醍醐天皇」の記事における「大脱走と山盛りのイカ」の解説

元弘の乱隠岐国幽閉され後醍醐天皇は、富士名雅清の手引で船を盗み出し腹心千種忠顕と共に隠岐脱出した脱走気付いた隠岐国守護佐々木清高は千艘の大船団を率い後醍醐天皇追跡船頭がこれに恐怖して逃げようとすると、後醍醐天皇は「汝恐る事なかれ。急漕向て釣をたるべし(急いで清高の船に向かって漕ぎ、その側で釣り糸垂れよ)」と、逆にあえて追手接近せよという詔勅船頭発した。さらに、自らを古代中国聖君周文王に、船頭釣り人から軍師抜擢され文王賢臣太公望なぞらえて船頭元気付けた。近づいてきた船頭対し清高が「怪しい船が通りかからなかったか」と聞くと、船頭は「今朝方出雲向かった船を見ました順風なので、もう渡海したころでしょう」と嘘をついた。清高軍は船頭疑って船を点検したが、後醍醐天皇の姿が全く見えないので、納得してそのまま出雲向かった。なんと、後醍醐天皇山盛りイカ自分の身を覆い隠れていたのである天皇である後醍醐が、自身の「玉体」(天子肉体聖化して言う言葉)をイカに隠すような真似をする訳がない、という固定観念逆手にとって、絶海の孤島からの脱出劇を成功させたのだった(以上、『梅松論』上)。

※この「大脱走と山盛りのイカ」の解説は、「後醍醐天皇」の解説の一部です。
「大脱走と山盛りのイカ」を含む「後醍醐天皇」の記事については、「後醍醐天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大脱走と山盛りのイカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大脱走と山盛りのイカ」の関連用語

大脱走と山盛りのイカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大脱走と山盛りのイカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後醍醐天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS