大社神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 大社神社の意味・解説 

大社神社

読み方:オオヤシロジンジャ(ooyashirojinja)

教団 神社本庁

所在 山形県東置賜郡高畠町

祭神 大国主大神


大社神社

読み方:タイシャジンジャ(taishajinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県豊川市

祭神 大国主命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

大社神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 05:56 UTC 版)

大社神社

拝殿
所在地 愛知県豊川市国府町流霞5番地
位置 北緯34度50分19.5秒 東経137度19分24.7秒 / 北緯34.838750度 東経137.323528度 / 34.838750; 137.323528 (大社神社)座標: 北緯34度50分19.5秒 東経137度19分24.7秒 / 北緯34.838750度 東経137.323528度 / 34.838750; 137.323528 (大社神社)
主祭神 大国主命
社格 村社
創建 天元永観年間
(978年-985年)
例祭 7月下旬:国府夏まつり[1]
12月15日:例祭
地図
大社神社
テンプレートを表示

大社神社(おおやしろじんじゃ)は、愛知県豊川市国府町にある神社

概要

名鉄国府駅の北西近隣に鎮座している。

創建は天元永観年間(978年-985年)、国司大江定基出雲大社から勧請したと伝わる[2]

明治5年(1872年)に国府村の総鎮守(村社)に列格[2]

祭神

境内社

脚注

  1. ^ 国府夏まつり - 豊川市観光協会
  2. ^ a b 案内 - 大社神社

外部リンク


大社神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 20:32 UTC 版)

国府町 (愛知県)」の記事における「大社神社」の解説

大社神社(おおやしろじんじゃ)は、三河国総鎮守出雲大社本山とし、大国主勧請奉祀する。厳密には、大社おおやしろ)の社の字は旧字体示偏に土)であり、お札などに印刷され社名表記も、これに倣う。しかしながら当該文字常用漢字存在しないため、同社公式ウェブサイトでは代替文字として新字体用いられている。毎年7月には、東三河三大夏祭り1つ数えられ地域住民古くから親しまれている国府夏まつりが、同社境内にて開催される同社日本副次文化一定の理解示しており、ご当地萌えキャラとして著名な原付奈美をはじめ、サンリオハローキティサンエックスリラックマなど、人気キャラクターデザインされお守りを、積極的に取り扱っている事でも知られている。

※この「大社神社」の解説は、「国府町 (愛知県)」の解説の一部です。
「大社神社」を含む「国府町 (愛知県)」の記事については、「国府町 (愛知県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大社神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大社神社」の関連用語

大社神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大社神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大社神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国府町 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS