大東寿司
大東寿司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:29 UTC 版)
八丈島からの移住者が開拓した沖縄県の大東諸島にも(北大東島、南大東島を参照)同様の島寿司があり、島外では大東寿司と呼ばれている。材料となる魚はカジキ、シイラ、サワラなどほぼ同じだが、島特有の種としてナワキリが使われることもある。伊豆諸島とは異なり、からしでなく練りわさび(粉わさびを練ったもの)が使用される。 また大東諸島には、これとは別に千葉県の祭り寿司によく似た太巻き寿司もあり、いずれも那覇空港で空弁として販売されている。
※この「大東寿司」の解説は、「島寿司」の解説の一部です。
「大東寿司」を含む「島寿司」の記事については、「島寿司」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 大東寿司のページへのリンク