大山タクシーとは? わかりやすく解説

大山タクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 07:40 UTC 版)

大山タクシー有限会社
Ooyama Taxi Co.,Ltd.
種類 有限会社
本社所在地 日本
323-0811
栃木県小山市犬塚2丁目8番地5[1]
設立 1964年昭和39年)3月15日[1]
業種 陸運業
法人番号 3060002028015
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
特定旅客自動車運送事業
旅行業
自動車運転代行
軽自動車運送業
レンタカー[1]
代表者 代表取締役 大山光[1]
資本金 1,000万円
関係する人物 大山正蔵(創業者)[1]
外部リンク http://ooyama-taxi.co.jp/
テンプレートを表示
大山タクシーの小型バス
小山市コミュニティバスおーバス」中久喜城東線
日野・ポンチョ

大山タクシー有限会社(おおやまタクシー)は、栃木県小山市本社を置くタクシーバス事業者である[1]。タクシー事業のほか、貸切バス乗合バス・特定バス事業も行う。一般社団法人栃木県タクシー協会には加盟しているが、公益社団法人日本バス協会には加盟していない。

概要

小山市コミュニティバスおーバス」、小山市と栃木市が連携して運行する広域公営バス「渡良瀬ライン」[2]の運行を受託している。

特定バス事業として特別支援学校スクールバスや企業従業員輸送などを行っている。タクシー事業では福祉タクシーやタクシー車両を使用した救援代行サービス業(便利屋タクシー)も行う。また軽自動車による運送業(軽貨物)も行っている。

沿革

創業者の大山正蔵が1962年(昭和37年)11月に大山タクシー有限会社を設立し[1]、翌1963年(昭和38年)12月に営業免許の許可を受ける[1]1964年(昭和39年)3月15日にタクシー2台で営業開始[1]、小山市犬塚618-4に本社を置いた[1]。会社ではこの日を設立日としている[1]

2002年(平成14年)9月には福祉タクシー車両を1台導入するとともに[1]、バス車両を5台導入して貸切バス事業に参入[1]。2005年(平成17年)9月には特定バス事業の認可を受け[1]、翌10月より栃木県立国分寺養護学校スクールバス運行受託を開始した[1]2007年(平成19年)6月には乗合バス車両4台を導入し翌年には1台増車[1]2010年(平成22年)10月には小山市コミュニティバス東部デマンドバス、翌2011年(平成23年)10月には小山市コミュニティバス西部デマンドバスの運行受託を開始した[1]

運行路線

自社路線

  • 桑東部団地・学校循環路線

受託運行

小山市コミュニティバス「おーバス」

  • 高岳線
  • 城東中久喜線
  • 土塔平成通り線
  • 大谷中央線
  • デマンドバス(小山市内の全エリアの運行を担当)

広域公営バス

  • 渡良瀬ライン

車両

タクシー

  • セダン型として日産・セドリック営業車を、ジャンボタクシーとしてトヨタ・ハイエースを、福祉タクシーとして軽ワゴン車などを使用している。
  • セダンタクシーの塗装は、上半分が白色、下半分が濃い緑色のツートンカラーであるが、黒一色の車両も在籍する。

バス

2016年(平成28年)10月現在、乗合バス車両12台、貸切バス車両25台、特定バス車両10台を保有する[1]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山タクシー」の関連用語

大山タクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山タクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山タクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS