夜明けのMEWとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 秋元康の楽曲 > 夜明けのMEWの意味・解説 

夜明けのMEW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 13:45 UTC 版)

夜明けのMEW
小泉今日子シングル
初出アルバム『ザ・ベスト
B面 Non Non Non
リリース
ジャンル ポップス
歌謡曲
時間
レーベル ビクター音楽産業
作詞 秋元康
作曲 筒美京平
チャート最高順位
小泉今日子 シングル 年表
100%男女交際
(1986年)
夜明けのMEW
(1986年)
木枯しに抱かれて
(1986年)
テンプレートを表示

夜明けのMEW」(よあけのミュー)は小泉今日子の19枚目のシングル。1986年7月10日ビクター音楽産業から発売された。

制作

表題曲「夜明けのMEW」は、小泉のシングルでは珍しいミディアムテンポの楽曲。歌詞はシングルとして初となる ″僕″ の一人称で歌いかける男性目線で書かれており、恋人を ″ミュー″ という子猫に擬えて歌いかける内容になっている[1]。猫を題材として楽曲制作が行われた理由としては、本作のリリースと同時期の7月に公開された畑正憲監督の映画『子猫物語』の劇中で、小泉が声の出演として谷川俊太郎作の詩の朗読をしたことによる[3]。作詞を手掛けた秋元康は、ディレクターの田村充義から「猫でお願いします」とテーマを提示されてまず ″ミュー″ という言葉を思い付き、その語感から来るやわらかさや切なさを意識して詞を書いていったと話している[3]。本作は詞先で書かれているが、秋元は作詞をしながらスローな曲になりそうなイメージがあったといい、上がって来た曲を聴いた時に「僕がこの曲で何をやりたいか(筒美)京平さんはちゃんとトランスレート(翻訳)してくれてると思った」と振り返っている[3]

小泉は同年末に放送された第37回NHK紅白歌合戦に出場し、本楽曲を歌唱した。

1991年11月には8cmCDがリリースされている(カップリングは「魔女」)。

収録曲

夜明けのMEW

  1. 夜明けのMEW (3分48秒)
  2. Non Non Non (3分25秒)

夜明けのMEW/魔女

  1. 夜明けのMEW
    作詞:秋元康/作曲:筒美京平/編曲:武部聡志
  2. 魔女
    作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:中村哲
  3. 夜明けのMEW(カラオケ)
  4. 魔女(カラオケ)

カバー

関連項目

脚注

出典

参考資料

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜明けのMEW」の関連用語

夜明けのMEWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜明けのMEWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜明けのMEW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS