多胡碑とは? わかりやすく解説

多胡碑

名称: 多胡碑
ふりがな たごひ
種別 特別史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 高崎市
管理団体 高崎市(大11・523)
指定年月日 1921.03.03(大正10.03.03)
指定基準 史2,史7
特別指定年月日 昭和29.03.20
追加指定年月日
解説文: 和銅三年多胡郡設置ニ關スルニシテ我國三古碑ノ一ニ數ヘラルヽモノナリ
和銅4年3月上野国新たに多胡郡置いたことを記したものであって、碑身は安山岩、高さ約1.27m、覆石を冠し台石はめこまれ、文は謹厳なを以てその表面陰刻されている。わが国金石文史上上野三碑の一として夙に喧伝され極めて価値の高い碑である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  名古屋城跡  名護屋城跡並陣跡  基肄  多胡碑  多賀城跡  大坂城跡  大宰府跡




多胡碑と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「国指定文化財等データベース」から多胡碑を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から多胡碑を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から多胡碑 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多胡碑」の関連用語

多胡碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多胡碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS