外骨島行き列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外骨島行き列車の意味・解説 

外骨島行き列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 22:54 UTC 版)

エニグマ (漫画)」の記事における「外骨島行き列車」の解説

無縁駅(むえんえき北口に2台、南口に3台の切符販売機がある内4台が次の行き切符入っている。切符入手できなかった者が無縁駅残される停車時間10分。 脱落者:七節まお(後に「カニバル」引き起こした騒動解決後、乗客として復帰虚無駅(きょむえき) 家の中にある7コイン手に入れ切符手に入れる。なお、切符1枚買うにはコイン2枚が必要。停車時間45分脱落者:覆面の男忌束ギドウ(後に「カニバル」引き起こした騒動解決後、乗客として復帰夕闇刑務所駅ゆうやみけいむしょえき) 看守御手洗キヨシ看守長玄岩ゴウゾウ探し、彼らが持っている切符手に入れるはずだったが、御手洗から切符手に入れた赤目策略により、牢から解放され囚人4名を振り切らなければならなくなった停車時間3時間。 脱落者:赤目ツトム乗客唯一「カニバル」に喰われず、キリヲの手によって脱落した乗客である。) 備考出発する前に忌束キリヲが「祀木ジロウ」に成り代わっている「カニバル」追い出したが、乗務員として乗り込んできた「カニバル」が後に騒動起こし、これが原因以降は外骨島に行けるのは1人というルール除外された。 外骨島駅がいこつじまえき) 終点最後まで生き残った乗客がこの駅に辿り着くドクロ墓場である井戸がある。

※この「外骨島行き列車」の解説は、「エニグマ (漫画)」の解説の一部です。
「外骨島行き列車」を含む「エニグマ (漫画)」の記事については、「エニグマ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外骨島行き列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外骨島行き列車」の関連用語

外骨島行き列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外骨島行き列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエニグマ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS