壬申の乱を題材とした作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 壬申の乱を題材とした作品の意味・解説 

壬申の乱を題材とした作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 05:05 UTC 版)

壬申の乱 > 壬申の乱を題材とした作品

ここでは壬申の乱を題材とした文芸作品漫画、映像作品その他について説明する。

浄瑠璃

小説

漫画

  • 里中満智子天上の虹-持統天皇物語』(1983 - 2015年)
    • 壬申の乱は前半部分最大のクライマックスで天智天皇大海人皇子の確執から始まり、大海人皇子の吉野行きから挙兵、近江朝の敗北、天武天皇の即位までをかなりのページを割いて描いてある。作品の主人公が持統天皇のため概ね大海人皇子側からの視点ではあるが、大友皇子についても悲劇の人物として好意的に描いてある。
  • 手塚治虫火の鳥・太陽篇』(1986 - 1988年)
    • 2人の主人公(実は転生による同一人)により古代と近未来とで2つの物語を平行して進行する。そのうちの古代篇の後半が壬申の乱に当てはめられている。天智・大友を仏教を以て国家統制を行う勢力としてとらえ、大海人皇子側ははじめは信仰自由を認める立場である。だが大海人が勝利して天武天皇として即位した後には、支配の手段として太陽神(その実体は火の鳥)の権威を借りた国家支配をおこない、かつての主張が変わっていく様子が描かれる。2004年にはNHKハイビジョンでアニメ化されている。
  • 中村真理子天智と天武-新説・日本書紀-
  • 藤田素子『額田王』

テレビドラマ

舞台演劇

アニメ

ボードゲーム

音楽

  • 天地雅楽「壬申ノ乱」 - 「飛鳥ものがたり-EP (2014年)」収録

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬申の乱を題材とした作品」の関連用語

壬申の乱を題材とした作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬申の乱を題材とした作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壬申の乱を題材とした作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS