樋口茂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋口茂子の意味・解説 

樋口茂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 23:46 UTC 版)

樋口 茂子(ひぐち しげこ、1928年(昭和3年)1月24日 - 2013年(平成25年)12月4日)は、日本の小説家随筆家評論家静岡県生まれ。本名・茂(しげ)。幼少時を満州で過ごし、1940年帰国。以後、京都に住む。45年京都市立堀川高等女学校卒業。57年、学徒戦犯を題材にした第一作『非情の庭』でデビュー。64年膠原病を発症、闘病生活を送る。75年仕事に復帰、以後、休養をくり返しながら、日本の古代史をテーマに文筆活動を続けた。

著書

  • 『非情の庭』三一書房、1957 のち潮文庫、『非情の庭 無実の学徒戦犯』ミネルヴァ書房、2000
  • 『凍土』三一書房、1960 のち白川書院
  • 『幻影のとき』東都書房、1966
  • 『古代幻想の旅』カイガイ出版部、1978
  • 『自分史の作成と鑑賞』春秋社、1989
  • 『競走馬 句集』共著 栗東女流俳句サロン、1991
  • 三十六歌仙の舞台』京都新聞社、1992
  • 『小説壬申の乱 星空の帝王』PHP文庫、1996
  • 『女人浄福』実業之日本社、1996
  • 『飛鳥幻想の旅』有楽出版社、2003
  • 『会津士道遺聞』有楽出版社、2006
  • 『三十六歌仙 京の歌枕』光村推古書院、2007 

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口茂子」の関連用語

樋口茂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口茂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口茂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS