塹壕ラジオとはとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 塹壕ラジオとはの意味・解説 

塹壕ラジオとは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:56 UTC 版)

塹壕ラジオ」の記事における「塹壕ラジオとは」の解説

塹壕ラジオ検波器安全剃刀の刃を、電極針にはワイヤ安全ピン鉛筆用いた粗雑な鉱石ラジオである。検波器には、デイビッド・エドワード・ヒューズ発明したカーボンマイク応用して初期ラジオ受信機用いられ検波器似たものもあった。 再生式受信機スーパーヘテロダイン受信機電波輻射するため、敵に自分位置知られるおそれがあり、兵士通常の真空管受信機を持つことが許されなかった。塹壕ラジオ電源無くラジオ局から受信した電力のみで動作するため、電波輻射しないので真空管受信機代用として作られた。 「塹壕ラジオ」という名称は、戦時中使われ防御戦闘陣地である一人用塹壕(foxhole、日本では蛸壺壕という)にちなんでおそらく報道機関により名づけられた。最初の報道例はイタリアアンツィオの戦いで、後にヨーロッパ太平洋全域広がった第二次世界大戦ベトナム戦争捕虜作った記録もある。

※この「塹壕ラジオとは」の解説は、「塹壕ラジオ」の解説の一部です。
「塹壕ラジオとは」を含む「塹壕ラジオ」の記事については、「塹壕ラジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塹壕ラジオとは」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塹壕ラジオとは」の関連用語

塹壕ラジオとはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塹壕ラジオとはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塹壕ラジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS