塔河県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 09:19 UTC 版)
中華人民共和国 黒竜江省 塔河県 | |
---|---|
![]() |
|
簡体字 | 塔河 |
繁体字 | 塔河 |
拼音 | Tăhé |
カタカナ転写 | ターホー |
国家 | ![]() |
省 | 黒竜江 |
地区 | 大興安嶺地区 |
行政級別 | 県 |
建置 | 1981年 |
面積 | |
総面積 | 14,103 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 10 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0457 |
郵便番号 | 165200 |
行政区画代碼 | 232722 |
公式ウェブサイト: http://www.hltahe.gov.cn/ |
塔河県(とうが-けん)は中華人民共和国黒竜江省大興安嶺地区に位置する県。県人民政府駐地は塔河鎮。
中国地名の変遷 | |
建置 | 1981年 |
使用状況 | 塔河県 |
現代 | 塔河県 |
---|
地理
塔河県は、呼瑪県に続く大興安嶺山脈の北麓、黒竜江南岸に位置する。アムール川(黒竜江)につながる右岸支流の一つ呼瑪河が流れている。
歴史
1960年8月、呼瑪県に設置された塔河鎮を前身とする。1964年8月、大興安嶺特区が設置される際、下部に行政機構と国営企業を一体化した県級の松嶺・新林・呼中・塔河の4区の設置を決定し、塔河鎮に塔河区人民委員会が設置された。1981年5月14日、塔河区及び呼瑪県中部の依西肯・開庫康・十八站の3人民公社を統合し塔河県が設置された。
行政区画
下部に4鎮、2郷、1民族郷を管轄:
交通
鉄道
中国鉄路総公司
- 中国鉄路ハルビン局集団公司
- 富西線(ジャグダチ方面)- 塔河駅 - 繍峰駅 - 瓦拉干駅 - 西羅奇駅 - 蒙克山駅 - 盤古駅 - 樟嶺駅 - 聶河駅 -(漠河方面)
- 中国鉄路ハルビン局集団公司
道路
- 省道
- 県道
健康・医療・衛生
- 塔河県人民医院
- 黒竜江省塔河県第二人民医院
- 塔河県中医院
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 塔河県のページへのリンク