松嫩平原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松嫩平原の意味・解説 

松嫩平原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 03:19 UTC 版)

松嫩平原(しょうのんへいげん)とは、中華人民共和国黒竜江省西南部から吉林省西北部にかけて位置する東北平原の一部。松花江嫩江の堆積物からなる平原である。南は松遼分水嶺遼河平原、北は小興安嶺山脈、西は大興安嶺山脈、東は白頭山等によって隔てられている。

海抜は150 - 200メートルほどで、面積は約18万平方キロメートルで東北平原の半分以上を占めている。その中で耕地面積は5.6平方キロメートルある。また、長春市を境に南に位置する遼河平原とこの平原を合わせて松遼平原と呼ぶ事もあり、東北平原の大部分を占めている。

土壌は黒土で、ウクライナのチェルノーゼム、アメリカ合衆国ミシシッピ川流域にあるプレーリーのプレーリー土と並んで、世界三大黒土帯の一つとなっている。それゆえ、この平原は中国に於ける主要食糧生産地となっていて、大豆唐土馬鈴薯小麦玉蜀黍亜麻甜菜向日葵等が栽培されている。また、大慶油田があり、石油の産出もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松嫩平原」の関連用語

松嫩平原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松嫩平原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松嫩平原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS