松安
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 13:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2019年4月) |
来歴
寛政享和年間に江戸において地本問屋を営業している。百川子興、歌川豊広、歌川豊国、喜多川歌麿の錦絵を出版している。
作品
- 百川子興(栄松斎長喜) 『東風俗五節句合』 大判5枚揃 寛政後期ころ
- 歌川豊広・歌川豊国 『堀之内妙法寺恵方参之図』 大判5枚続 寛政末期ころ
- 喜多川歌麿 『丁子屋雛鶴 唐琴』 大判 享和ころ
- 喜多川歌麿 『風に悩む黒頭巾の女』 柱絵 享和ころ
参考文献
- >> 「松安」を含む用語の索引
- 松安のページへのリンク