呼瑪河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呼瑪河の意味・解説 

呼瑪河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 18:06 UTC 版)

呼瑪河(フマルがわ)とは主に中華人民共和国黒竜江省を流れるで、アムール川右岸の支流の1つである。

満州語ではフマル川(humar bira)と呼ばれており[1]、現在の河川名もこれに由来する。

概要

呼瑪河はヒンガン山脈の東斜面を源流とし、東方に向かって流れ、塔河と合流してアムール川本流に合流する。

元来この地方に住んでいた住民からはフマル川と呼ばれていたため、17世紀にこの地方にやって来たロシアコサックの間では "Kumar"または "Komar"という名前で知られていた。17世紀半ば、エロフェイ・ハバロフの逮捕後にこの方面のロシア兵を率いたオヌフリー・ステパノフはこの流域に要塞を築いたため、1655年にはコサック兵と清朝兵との間で戦闘が生じた。

脚注

  1. ^ 承志2009,210-212頁

参考文献

  • 承志『ダイチン・グルンとその時代』名古屋大学出版会、2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼瑪河」の関連用語

呼瑪河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼瑪河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼瑪河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS