ギリウイ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギリウイ川の意味・解説 

ギリウイ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 14:29 UTC 版)

ギリウイ川
ゼヤ川水系
延長 545 km
平均流量 209 m³/s
流域面積 22500 km²
水源 スタノヴォイ山脈
河口・合流先 ゼヤ川
流域 アムール州
テンプレートを表示

ギリウイ川(ギリウイがわ、ロシア語: Гилюй)は、ロシア極東部のアムール州を流れる長さ545kmので、ゼヤ川支流の一つである。清朝時代は吉魯河と呼ばれていた。

概要

スタノヴォイ山脈の南斜面にある400以上の湖に発し、ゼヤ川水力発電所のダム湖に至る。ダム湖の南部に北西方向から流入し、約30kmの細長い湾を形成している。この湾ができる前は流速が最大5m/sに達し、浅瀬や急流が多数存在した。 水力発電所を作るプロジェクトがあり、計画では高さ104m、462MWの容量と11.46億kW/hの年間出力を持つ。2015年時点で建設の開始時期は未定であるが、2014年11月9日にはルスギドロと中国長江三峡集団公司の間で契約が結ばれた。[1]

支流

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリウイ川」の関連用語

ギリウイ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリウイ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリウイ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS