ハイラル川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイラル川の意味・解説 

ハイラル川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハイラル川河畔

ハイラル川モンゴル語: Хайлаар мөрөн、ハイラル・ムレン、中国語: 海拉爾河)は、中華人民共和国内モンゴルフルンボイル市を流れる河川ヒンガン山脈西麓より流れ出て、牙克石市ハイラル区などを通り、伊敏河などの支流を併せ、満州里市アルグン川(エルグネ川)に合流する。

歴史

ハイラル川はモンゴル帝国が成立した頃よりその名を知られるようになり、『元史』では「海剌児河」として記されている[1]。この時代、流域はテムゲ・オッチギンを始祖とするオッチギン・ウルスの勢力下にあり、曲枢の子の伯帖木児(ベク・テムル)がナヤンの乱の際にハイラル川でナヤンの兵と戦っている。明朝永楽3年(1405年)10月にはウリヤンハイ三衛と共に海剌児韃靼(ハイラル・タタール)の把禿(バト)が明に朝貢しており、これを受けて永楽帝は海剌児千戸所を設置している[1]。しかしこの海剌児千戸所は一時的なものに過ぎず、以後ハイラル川流域はアルクタイ等モンゴル勢力の支配下にあった。

脚注

  1. ^ a b 和田1959,157頁

参考文献

  • 和田清『東亜史研究(蒙古編)』東洋文庫,1959年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイラル川」の関連用語

ハイラル川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイラル川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイラル川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS