訥謨爾河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 訥謨爾河の意味・解説 

訥謨爾河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 21:10 UTC 版)

訥謨爾河(ネメルがわ)とは主に中華人民共和国黒竜江省中北部を流れる河川で、アムール川水系に属する嫩江左岸の支流の1つである。満州語ではネメル河(nemer bira)と呼ばれた[1]。古くは「訥黙爾」(『清会典』)、「納穆爾」(『盛京通志』)、「納木爾」(『龍沙紀略』)、「訥莫里」(『水道提綱』)とも記された[2]

概要

小ヒンガン山脈の博克托山西北麓より流れ出て、チチハル市の境域を流れ、訥河市(県級市)で嫩江に流れ込む。河の長さは569kmで、水深はおよそ2m、河幅は60m。夏・秋の増水期には水深は3〜4m、幅は1〜2kmにも達する。

主な支流に老莱河、南陽河、石底河がある。

老莱河

嫩江市の東吐沫山より流れ出て、ネメル河に合流する。全長115km。

南陽河

訥河市龍河鎮の青龍崗五山頭より流れ出て、ネメル河に合流する。全長25km。

石底河

帽児山南麓より流れ出て、ネメル河に合流する。全長28km。

[3]

脚注

  1. ^ 承志2009,210-212頁
  2. ^ 『訥河県志』,46頁
  3. ^ 『訥河県志』,46-47頁

参考文献

  • 承志『ダイチン・グルンとその時代』名古屋大学出版会、2009年
  • 訥河県志編纂委員会『訥河県志』黒竜江人民出版社、1989年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訥謨爾河」の関連用語

訥謨爾河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訥謨爾河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの訥謨爾河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS