ビキン川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビキン川の意味・解説 

ビキン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:23 UTC 版)

ビキン川
ビキン川上流
延長 560 km
平均流量 246 m3/s
流域面積 22,300 km2
水源 シホテアリニ山脈
河口・合流先 ウスリー川
流路 ウスリー川→アムール川→オホーツク海
流域 ロシア
沿海州
ハバロフスク地方

テンプレートを表示
ビキン川流域

ビキン川(ビキンがわ、ロシア語: Бики́н,英語: Bikin)は、ロシアハバロフスク地方沿海地方を流れるウスリー川の右支流である。 清朝時代は畢歆河と呼ばれていたが、現代中国語では比金河である。

概要

水源はシホテアリニ山脈で、全長は560km、流域面積は22,300km²である 。比較的大きな支流にはアルチャン川がある。

ウスリー川との合流英語版点付近にはビキン地区の行政の中心であるビキンが位置する。

ビキン川流域は歴史的にウデヘ人の居住地域であり、現在も中流域にはウデヘ人の集落クラースヌイ・ヤール村が存在する[1]

ビキン川(沿海州)
ビキン川(ハバロフスク地方)

参考文献

アレクサンドル・カンチュガ著、津曲敏郎訳『ビキン川のほとりで 沿海州ウデヘ人の少年時代』北海道大学出版会、2014年

脚注

  1. ^ 津曲2014,1頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビキン川」の関連用語

ビキン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビキン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビキン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS