城富歎訴とは? わかりやすく解説

城富歎訴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 20:03 UTC 版)

畔倉重四郎」の記事における「城富歎訴」の解説

さて、この富右衛門には、20歳になる息子・富之助がいた。富之助は生まれつき目が不自由であったが、鍼治療医師・城重(じょうしげ)に弟子入りし抜群腕前披露するようになっていた。その見事な腕前から幕府幹部にも顔を知られるようになり、師匠の城重から一文字貰って城富(じょうとみ)と名乗るようになったある日実の父である富右衛門殺人罪拘束されていることを知ると、懇意の客である老中安藤対馬守あんどうつしまのかみ)に涙ながらに冤罪であることを訴えた。城富から事件の詳細聞いた安藤対馬守は、殺人犯煙草入れ現場落として逃走するというミス犯したことに疑問覚え大岡越前呼び出し意見求める。大岡越前また、右衛門には殺害動機がないことを指摘し大岡越前直々に裁判やり直し実施することとなった改め裁判開かれるが、富右衛門は、自身無実であり拷問に耐えかねて虚偽の自白をしたと主張する大岡越前は富右衛門から旅の詳細聞き、それに基づいて役人派遣し調べると、富右衛門が旅をしていたことは事実であるということ判明した。さらに、付近に野犬群がっており、いつ襲われもおかしくはない状況であったことも判明した。本来であればこの時点で富右衛門無罪放免となるはずであったが、何故か大岡越前は富右衛門を再び牢屋入れてしまう。一方で城富は、大岡越前信頼し、富右衛門釈放確信していたが、何ヶ月待っても富右衛門釈放されないことに疑い感じ始めのだった

※この「城富歎訴」の解説は、「畔倉重四郎」の解説の一部です。
「城富歎訴」を含む「畔倉重四郎」の記事については、「畔倉重四郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「城富歎訴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城富歎訴」の関連用語

城富歎訴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城富歎訴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの畔倉重四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS