地理と水文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 14:21 UTC 版)
ミウス川は全長258km、流域面積は6680平方kmである。ドネツ丘陵(ウクライナ語版)(Donets Ridge)の斜面、ルハーンシク州の新興村落ミウス村(ウクライナ語版)に発する。そこからクニャヒゥィニヴカ村(ウクライナ語版)までの流路はルハーンシク州とドネツィク州の州境になっている。上流では谷はV型であり、川幅(氾濫原を含む)は200メートルから1.2km、下流のステップ地帯では5-6kmに拡がる。上流には独立した区画の淀み(三日月湖)は無いが、中流と下流ではその幅は800メートルに達する。両岸は草と灌木に覆われる。蛇行した河 床の幅は15-25メートル(下流では45メートルに達する)。川の深さは淵で6メートル,浅瀬では0.5メートルまで減少する。水源は主に雪と雨である。12月に凍結し、3月に解氷する。春洪水が特徴である。ミウス川の流域には、給水企業、水力、土地改良(灌漑)に用いられる小さな貯水池が点在している。川と貯水池の水際には、レクリエーション施設が設置されている。
※この「地理と水文」の解説は、「ミウス川」の解説の一部です。
「地理と水文」を含む「ミウス川」の記事については、「ミウス川」の概要を参照ください。
- 地理と水文のページへのリンク