地球防衛線とは? わかりやすく解説

地球防衛線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 09:22 UTC 版)

日向夏美」の記事における「地球防衛線」の解説

ケロン軍に「地球軍最終防衛ライン・コードネーム723ナツミ)」とされており(アニメではコードネーム「ナナフタサン」・通称ナツミ」)、武力闘争の面で地球の平和を担っているケロロと共に生活しているが、一応はケロン人を「侵略者という事で常に警戒している。さらにイベント街中などでケロロらと会うと、「何かたくらんでいる」と決め付け干渉したり、何かあるとすぐにケロロのせいにする。このことをギロロタママ注意され事がある。弟の冬交渉駆け引き通じた穏便な対応をとる場合が多いのに対し夏美基本的に武力による強硬な対応を取ることが多くケロロ部屋に「コラ、ボケガエル!!」と叫んで殴り込みをかける光景は、もはやおなじみである。 このように夏美存在が(特にケロロギロロの)侵略活動対す抑止力として働いているのだが、彼女は総じて押しに頼る傾向が強い。そのため、ケロン軍などの宇宙人本格的な攻撃受けた場合あっけなく撃破される可能性低くはない、という脆さがある。夏美は「宇宙人扱いはもう慣れた」と自信満ちた発言をしたこともあるが、これはケロロたちをはじめとするケロン軍本当の力や恐ろしさ知らないがゆえの発言(つまり過信)である。例として、原作10巻ではガルル小隊による地球侵略テキパキとした任務遂行原作13巻アニメ256話でのケロロ達のこれまでにない本気の侵略実際エイプリルフールにちなんだ嘘)に手も足も出せないという状態で、半ばあきらめを伺わせる発言をしていた。 この夏美脆さ補っているのが、弟の冬である。力押しだけでは対処しきれない相手に対して、冬がその性質見抜いて交渉駆け引き、または弱点をついて対処した例は多い。

※この「地球防衛線」の解説は、「日向夏美」の解説の一部です。
「地球防衛線」を含む「日向夏美」の記事については、「日向夏美」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地球防衛線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球防衛線」の関連用語

地球防衛線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球防衛線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日向夏美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS