地域の名士として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 01:57 UTC 版)
1943年(昭和18年)には愛知県商工経済会豊橋支部長。1943年(昭和18年)には神野新田土地株式会社取締役。終戦直後の1946年(昭和21年)には豊橋文化協会の会長に就任し、アマチュアオーケストラの育成に尽力した。1950年(昭和25年)には豊橋ロータリークラブ会長。また2度にわたって豊橋商工会議所会頭も務めた。1955年(昭和30年)に愛知県教育委員。1963年(昭和38年)には趣味で収集したクラシックSPレコード1,091枚を豊橋市図書館に寄付し、1983年に開館した豊橋市中央図書館には個人文庫「神野太郎コレクション」が設置された。1980年(昭和55年)11月3日には7人目の豊橋市名誉市民に推挙された。1983年(昭和58年)9月24日に惜しまれながら没した。
※この「地域の名士として」の解説は、「神野太郎」の解説の一部です。
「地域の名士として」を含む「神野太郎」の記事については、「神野太郎」の概要を参照ください。
- 地域の名士としてのページへのリンク