地中海_SOUND_STROLLとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地中海_SOUND_STROLLの意味・解説 

地中海 SOUND STROLL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 02:21 UTC 版)

地中海 SOUND STROLL(ちちゅうかい さうんど すとろーる)は、NACK52005年4月2日 から2011年9月24日まで放送されていたラジオ番組
2008年4月5日放送分から最終回までは『相田翔子 SOUND STROLL』(あいだしょうこ さうんど すとろーる)として放送された。

パーソナリティ

  • 飯田圭織 (2005年4月2日 - 2008年3月29日、2009年4月4日 - 2011年9月24日)
  • 加藤紀子 (2005年4月2日 - 2006年3月25日)
  • 相田翔子 (2007年1月20日 - 2011年9月24日)

ゲスト

  • 因幡晃 (2005年8月27日) - 「因幡晃 30th Anniversary CONCERT TOUR『ミーム~心の遺伝子の叫び』の宣伝を兼ねた出演で、新曲『人生それは終りのない旅』がオンエアされた。

概要

  • タイトルには「地中海諸国(対象となる地域はフランスイタリアスペインギリシャなど)を音楽にのせて、散策していく」という意味が込められている。地中海諸国の街を毎週1つ紹介しながら、紹介された街にちなんだ音楽を流していく。また、リスナーからのお便りを紹介するコーナーも設けていた。
  • 飯田が所属するアップフロント系列のレーベル・アップフロントワークス内の「地中海レーベル」とのコラボレーション要素が含まれていた。
  • 番組冒頭で、飯田がその回に紹介される街にちなんだ言語で「おはようございます」と挨拶する。以下はその一例。
フランス:「Bonjour (ボンジュール)」
イタリア:「Buongiorno (ブゥオンジョルノ)」
スペイン:「Buenos días (ブエノス ディアス)」
ギリシャ:「Καλημέρα (カリメーラ)」
  • 番組の終盤には、加藤紀子が1999年から2002年までフランス・ パリに語学留学していた際のエピソードを語るコーナー「~加藤紀子 Bonne Promenade~」がある。なお、ここでかかる音楽は加藤の楽曲か、加藤が選曲したフランスの曲のいずれかである。

番組のリニューアル

  • 2006年4月1日放送分からリニューアルされた。変更点は以下の通り。
    • 加藤が降板し、パーソナリティが飯田のみとなる。
    • ヨーロッパ諸国の映画を紹介していく企画に変更され、番組冒頭の挨拶は、日本語の「おはようございます」に統一された。
    • リスナーから、楽曲や映画のリクエストを受け付けるようになった。
  • 2007年1月20日放送分から再度リニューアルがなされた。変更点は以下の通り。
    • 相田翔子がパーソナリティとして加わり、毎週、飯田と2人で番組を進行することになった。
    • 飯田による映画の紹介のほかに、相田によるヨーロッパにまつわる書籍の紹介コーナーが新設され、隔週で行うようになった。
  • 2008年4月5日放送分から三度リニューアルがなされた。変更点は以下の通り。
    • 飯田の出産に伴う降板により、メインパーソナリティが相田ひとりとなり、番組タイトルが『相田翔子 SOUND STROLL』に改題された。これにより、当番組は相田の冠番組となった。
    • 地中海に限らず、世界各国の個性豊かな国や街、その中の魅力的な場所を、さまざまな街から発信された上質な音楽とともに紹介する企画に変更され、先述の「地中海レーベル」とのコラボレーション要素も廃止された。
  • 2009年4月より飯田が番組内のコーナー「カフェソレイユ」にてサブパーソナリティとして1年ぶりに復帰し、最終回まで出演した。

備考

関連項目

外部リンク


「地中海 SOUND STROLL」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地中海_SOUND_STROLL」の関連用語

地中海_SOUND_STROLLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地中海_SOUND_STROLLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地中海 SOUND STROLL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS