地中海 SOUND STROLL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 02:21 UTC 版)
地中海 SOUND STROLL(ちちゅうかい さうんど すとろーる)は、NACK5で2005年4月2日 から2011年9月24日まで放送されていたラジオ番組。
2008年4月5日放送分から最終回までは『相田翔子 SOUND STROLL』(あいだしょうこ さうんど すとろーる)として放送された。
パーソナリティ
- 飯田圭織 (2005年4月2日 - 2008年3月29日、2009年4月4日 - 2011年9月24日)
- 加藤紀子 (2005年4月2日 - 2006年3月25日)
- 相田翔子 (2007年1月20日 - 2011年9月24日)
ゲスト
- 因幡晃 (2005年8月27日) - 「因幡晃 30th Anniversary CONCERT TOUR『ミーム~心の遺伝子の叫び』の宣伝を兼ねた出演で、新曲『人生それは終りのない旅』がオンエアされた。
概要
- 『EXCITING SATURDAY』(DJ:堀江ゆかり、土曜 7:00 - 12:00) の内包番組として、9:30 - 10:00 に放送されていた。
- タイトルには「地中海諸国(対象となる地域はフランス、イタリア、スペイン、ギリシャなど)を音楽にのせて、散策していく」という意味が込められている。地中海諸国の街を毎週1つ紹介しながら、紹介された街にちなんだ音楽を流していく。また、リスナーからのお便りを紹介するコーナーも設けていた。
- 飯田が所属するアップフロント系列のレーベル・アップフロントワークス内の「地中海レーベル」とのコラボレーション要素が含まれていた。
- 番組冒頭で、飯田がその回に紹介される街にちなんだ言語で「おはようございます」と挨拶する。以下はその一例。
- フランス:「Bonjour (ボンジュール)」
- イタリア:「Buongiorno (ブゥオンジョルノ)」
- スペイン:「Buenos días (ブエノス ディアス)」
- ギリシャ:「Καλημέρα (カリメーラ)」
- 番組の終盤には、加藤紀子が1999年から2002年までフランス・ パリに語学留学していた際のエピソードを語るコーナー「~加藤紀子 Bonne Promenade~」がある。なお、ここでかかる音楽は加藤の楽曲か、加藤が選曲したフランスの曲のいずれかである。
番組のリニューアル
- 2006年4月1日放送分からリニューアルされた。変更点は以下の通り。
- 加藤が降板し、パーソナリティが飯田のみとなる。
- ヨーロッパ諸国の映画を紹介していく企画に変更され、番組冒頭の挨拶は、日本語の「おはようございます」に統一された。
- リスナーから、楽曲や映画のリクエストを受け付けるようになった。
- 2007年1月20日放送分から再度リニューアルがなされた。変更点は以下の通り。
- 相田翔子がパーソナリティとして加わり、毎週、飯田と2人で番組を進行することになった。
- 飯田による映画の紹介のほかに、相田によるヨーロッパにまつわる書籍の紹介コーナーが新設され、隔週で行うようになった。
- 2008年4月5日放送分から三度リニューアルがなされた。変更点は以下の通り。
- 2009年4月より飯田が番組内のコーナー「カフェソレイユ」にてサブパーソナリティとして1年ぶりに復帰し、最終回まで出演した。
備考
- 番組で最初に取り上げられた街は、 フランス・アルルである(2005年4月2日放送分)。フィンセント・ファン・ゴッホが愛した街として有名で、彼の絵画のタイトルにもなっている。(『アルルの女(l'Arlésienne)』)
- 番組で最初に取り上げられた映画は、『アメリ』(2001年・仏)である(2006年4月1日放送分)。また、2006年5月20日放送分では、初めて地中海諸国以外を舞台にした映画『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年・米。オーストリア・ザルツブルクが舞台)が紹介された。さらに、2006年5月27日放送分では、リスナーからのリクエストで『ニュー・シネマ・パラダイス』(1989年・伊・仏) が紹介されるなど、「地中海諸国」という枠にとらわれずに、あらゆるジャンルのヨーロッパ映画に範囲を広げている。
関連項目
- 飯田圭織・今夜も交信中! - 飯田がこの番組の開始以前、ニッポン放送で担当していた番組。
外部リンク
「地中海 SOUND STROLL」の例文・使い方・用例・文例
- 地中海気候
- 地中海
- それが地中海文化などの影響を受けている
- 海賊船は地中海を航行する商船を襲った。
- そのヨット操縦者は地中海で行方不明になった。
- 匿名組合の起源は地中海貿易にさかのぼる。
- 彼は休暇で地中海へ行っている。
- 私は地中海が一番好きです。
- その海を地中海と呼びます。
- アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。
- 「17歳の時スクーナー船で地中海を航海したわ」彼女はゆっくりと注意深く言う。
- サハラ砂漠は地中海沿岸から南はスーダン地方にまで及んでいる.
- 彼は休暇で地中海へ行っている.
- 地中海の入り口を守る要害の地ジブラルタル.
- 大三角帆 《特に地中海で用いられる》.
- 地中海沿岸地方.
- 地中海.
- 海軍大将は地中海で攻撃的に行動するつもりだ
- イタリアからシチリアとサルジニアを取り戻そうと試みている中、フランスとイギリスによってスペインの海軍が破壊された地中海の沖、パッセロ岬での海戦(1719)
- 特に装飾品や宝石に使われるピンクまたは赤色の地中海産サンゴ
- 地中海_SOUND_STROLLのページへのリンク