地デジ完全移行に向けた放送局側の動きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地デジ完全移行に向けた放送局側の動きの意味・解説 

地デジ完全移行に向けた放送局側の動き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 08:01 UTC 版)

日本の地上デジタルテレビ放送」の記事における「地デジ完全移行に向けた放送局側の動き」の解説

2011年問題 (日本のテレビジョン放送)」を参照 民放及びNHK地上波については当初総務省2011年平成23年6月30日を以て通常のアナログテレビ放送本編停止し2011年平成23年7月1日以降通常の地上波テレビ本編全てデジタル画面のみによる放送となるとしていた。 しかし日本民間放送連盟民放連)がこの方針に反発したため、民放各局はアナログテレビ放送移行期間設けず2011年平成23年7月24日停波まで通常放送することとした。ただし地上デジタル完全移行後はアナログ対応テレビではスノーノイズ砂嵐)しか映らなくなるため、このイメージ2011年1月中にも地上アナログ放送終了告知番組繰り返し流し始め混乱を防ぐとしている。 また告知番組徐々に拡大し周知図っていく。民放連アナログテレビ放送本編終了時期を明確にていないNHKにも同調求めていたが2011年平成23年1月19日NHK同様に7月24日までは通常通り番組を流すことにした。ただし、7月1日以降アナログ放送からデジタル放送への移行促すメッセージ番組一部にかぶせる形で表示することにしていた。

※この「地デジ完全移行に向けた放送局側の動き」の解説は、「日本の地上デジタルテレビ放送」の解説の一部です。
「地デジ完全移行に向けた放送局側の動き」を含む「日本の地上デジタルテレビ放送」の記事については、「日本の地上デジタルテレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地デジ完全移行に向けた放送局側の動き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地デジ完全移行に向けた放送局側の動き」の関連用語

地デジ完全移行に向けた放送局側の動きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地デジ完全移行に向けた放送局側の動きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の地上デジタルテレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS