土・日曜ナイター編成廃止後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:38 UTC 版)
「TBSラジオ エキサイトベースボール」の記事における「土・日曜ナイター編成廃止後」の解説
2010年、土・日曜のレギュラー編成によるナイター枠を廃止した。併せて、JRN系列の土・日におけるナイター中継も廃止した。 これには、 TBSラジオの放送エリアにあたる首都圏内のナイター中継聴取率が減少傾向にあること。 2005年以後巨人戦(ホーム・ビジター問わず)の週末・祝日の開催の多くがナイトゲームからデーゲームに移行し、全試合デーゲーム・もしくは東京ヤクルト主催試合のみナイトゲームとなって放送枠自体の維持が困難になりつつある。 先述の要因などからナイトゲームの定期ネットを打ち切る局が続出している。 などの点が挙げられる。 この影響から、NRN/JRNクロスネット局(主にAMが1局しかない県)で週末にJRNナイターを放送していた局は、放送を打ち切って野球以外の通常番組に切り替えたか(TBSラジオからの音楽番組のネット受けを含む)、NRNナイターのネット受け(これでJRNナイターが実質火曜日のみとなる)にした局も多数ある(但し、土曜・日曜・月曜<祝日・セ・パ交流戦期間など>はプロ野球チームがある地域へ向けて、そのチームが関東圏で試合をする場合の裏送りはある。後述)。 具体的なアナウンスはないが、この2010年以降、公式戦期間中の月曜の中継も原則として行われていない。2012年6月の聴取率調査期間には、約3年ぶりの月曜の中継が実施された。 2012年10月1日、制作プロのティーエーシーがテレコム・サウンズと合併しTBSプロネックスが発足。以降、制作体制が同社とTBSラジオに移行する。 2013年8月31日、土・日ナイターレギュラー編成廃止後初めて、巨人が関与しないナイターとなる、阪神対広島戦(阪神甲子園球場)を放送した(解説:元木大介、実況:小笠原亘、リポーター:戸崎貴広)。しかし、公式戦期間中の土・日ナイター中継は同年9月22日の巨人対広島戦(巨人のリーグ優勝決定試合)を最後に実施されておらず、2014年以降の土・日ナイター中継はクライマックスシリーズと日本シリーズのみとなっている。
※この「土・日曜ナイター編成廃止後」の解説は、「TBSラジオ エキサイトベースボール」の解説の一部です。
「土・日曜ナイター編成廃止後」を含む「TBSラジオ エキサイトベースボール」の記事については、「TBSラジオ エキサイトベースボール」の概要を参照ください。
- 土日曜ナイター編成廃止後のページへのリンク