国立市立国立第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 国立市立国立第一中学校の意味・解説 

国立市立国立第一中学校

(国立第一中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 04:24 UTC 版)

国立市立国立第一中学校
Kunitachi First Junior High School
北緯35度41分16秒 東経139度27分05秒 / 北緯35.68791度 東経139.4514度 / 35.68791; 139.4514座標: 北緯35度41分16秒 東経139度27分05秒 / 北緯35.68791度 東経139.4514度 / 35.68791; 139.4514
過去の名称 北多摩郡谷保中学校
国立町立国立中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 国立市
設立年月日 1947年5月16日
5月16日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C113221500014
所在地 186-0002
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

国立市立国立第一中学校(くにたちしりつ くにたちだいいちちゅうがっこう)は東京都国立市にある公立中学校。 15学級(第1学年4、第2学年4、第3学年4、心身障害学級3)あり、全校生徒は約400名。国立市立国立第三小学校に隣接している。


沿革

創立記念日5月16日。2003年までは休校日だったが、現在は休校日ではない。

所在地・最寄駅

〒186-0002 東京都国立市東4-24-1(これは国立市立国立第三小学校と同じ住所である)。 JR国立駅谷保駅から徒歩15分、またはJR国立駅から立川バス京王バス矢川駅から立川バス、国立高校前下車徒歩5分。

部活動

2025年度現在、運動部9、文化部5。A組には、A組クラブという活動があるが他の部活に所属するA組生徒もいる。 ハンドボール部は全国大会への出場経験があり、女子バスケットボール部は、毎回の様に都大会に出場する程の強豪であった。都大会出場経験がある部活もあり2003年にはサッカー部が都大会準優勝という快挙も成し遂げ、演劇部は2017年都大会ラジオ部門にて優勝、全国大会出場決定となった。2025年度には旧茶道部をコースの一部として合併し計4コースを含んだコミュニティ部が新設された。

運動部

  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • ハンドボール部
  • サッカー部
  • 野球部
  • 女子ソフトテニス部
  • 女子バレーボール部
  • 剣道部
  • 卓球部

文化部

  • 合唱部
  • 美術部
  • 演劇部
  • コミュニティ部

生徒会活動

国立第一中学校の生徒会活動には下記のものがある。

  • 生徒会本部(学校の中枢を担う組織)
  • 専門委員会(学級や学年において行う委員会活動の組織の総称)

専門委員会一覧

  • 学級委員会 
  • 生活委員会
  • 体育委員会
  • 厚生委員会
  • 図書委員会
  • 美化委員会
  • 放送委員会

施設

校舎は、本館とA組学級(特別支援教育)棟の2棟からなる。2022年度に別棟が取り壊された。そのほか、体育館、校庭、中庭、25mプール、テニスコートがある。

校庭は比較的広く、ハンドボールなどの都大会にも使用されることがあったほか、野球部やサッカー部の試合会場にもなっている。

中庭には芝生が敷かれ、適度な手入れが行われている。

学力向上フロンティアスクール

本校は2003年(平成15年)・2004年(平成16年)度文部科学省学力向上フロンティア事業推進校(学力向上フロンティアスクール)に指定されていた。

学力向上フロンティアスクールとは、生徒の確かな学力の向上を目指し、指導方法等の実践研究を行うものである。

このために実施年度には年に数回研究授業が行われていた。

学区

本校の学区域は、国立第三小の全域と、第二・四・五・七・八小の一部となっている。詳しい住所などは外部リンクを参照のこと。

制服

市内の中学校では唯一、男女ともブレザーである。(他の市内中学校の男子の制服は全て詰襟である。)

  • 生徒会本部の発案により2011年は夏季、2024年は各学期ごと3回に渡り自由服(私服)登校期間が設けられた。(カジュアルウィーク)
  • 2023年度からは体育着と制服の選択可という期間が設けられた。

通称

国立市民にはたいてい「一中」と呼ばれる。その他の通称は「国立一中」、「国一(くにいち、主にほかの市の一中と区別するときに使う者がいる)」。また、校歌の歌詞や学校便りの名称に使われている「国中(くにちゅう)」は「国立中学校」時代の通称を今もそのまま使っているものである。

主な出身者

学術・文化

芸能

マスメディア

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立市立国立第一中学校」の関連用語

国立市立国立第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立市立国立第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立市立国立第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS