図柄についてとは? わかりやすく解説

図柄について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:09 UTC 版)

ボーナスゲーム」の記事における「図柄について」の解説

パチスロ図柄は、遊技機認定及び型式検定に関する規則昭和60年2月12日国家公安委員会規則第4号別表第5により、 回胴回転装置作動中においても、おおむね識別することができるものであること 鮮明あり、かつ、遊技者に識別しすいものであること 大きさは、縦25mm以上、横35mm上であること と規定されているが、現行の機種ではボーナス図柄のみ透過リール用いたりボーナス図柄小役図柄よりも大きくしたりして、視認性を向上させ目押し容易にしている場合が殆どである。 ボーナス図柄として、一般的にはスロットマシンからの踏襲で「7図柄」や「BAR図柄」を採用する機種が多いが、獣王の「ゾウ図柄」などのようにその機種キャラクターモチーフなどをボーナス図柄として採用している機種もある。 7図柄色について一般的には赤であることが多いが、青や白といった他の色を用い場合もあり、キングパルサーの「赤7揃い」と「白7揃い」などのように揃える色によってボーナスゲーム中演出BGM等が変化する機種もある。 BAR図柄については黒地に「BAR」と表記してあるだけの機種が多いが、秘宝伝の「PYRAMID図柄」などのようにその機種モチーフタイトル表記してある機種もある。

※この「図柄について」の解説は、「ボーナスゲーム」の解説の一部です。
「図柄について」を含む「ボーナスゲーム」の記事については、「ボーナスゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図柄について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図柄について」の関連用語

図柄についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図柄についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボーナスゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS