商品券・電子マネー・クレジットカードの取り扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 14:25 UTC 版)
「光洋 (スーパーマーケット)」の記事における「商品券・電子マネー・クレジットカードの取り扱い」の解説
イオン商品券(イオン、マックスバリュなどで販売)は、マックスバリュ店舗・KOHYO店舗のどちらでも使用することが可能である。また、マックスバリュ店舗ではイオン商品券の販売が行われているが、KOHYO店舗では販売は行われていない。 イオンギフトカードおよびダイエー商品券も使用可能である。 イオンの電子マネーWAONとイオンカードを含む各種クレジットカードは、マックスバリュ店舗のみ利用可能であったが、KOHYO店舗でも2009年4月までにイオン共通POS(ただし、元イオン本体の店舗であったマックスバリュ店舗よりも新機種の東芝テック製M-8000にWindows XP Professionalをベースとしたソフトウェアとし、顧客側に液晶パネルがあるなど高機能のコンポーネントとなっている。)が導入され、お客さま感謝デーの開催やイオンカードの入会勧誘ブースの設置もマックスバリュ店舗と同等にKOHYO店舗にも拡大された。(請求書に表示される店舗名はカード会社により異なる。この点は当社に限らない。) 2014年6月20日から実施していた、OMCカード(セディナカードクラシックなど、セディナが発行するカード券面にOMCロゴが表示されているカードを含む)のクレジット払いでの5%割引は2016年2月28日をもって終了した。同年3月20日以降はOMCカードを利用しても割引にならなかったが、同年6月23日にイオングループのポイントカードである「WAON POINTカード」の発行が開始されたことにより、同年6月30日以降は「WAON POINTカード」を先に提示することでOMCカードのクレジット払い時に割引が適用されるようになった。しかし2020年4月20日以降はクレジットカードとWAONPOINTカードの併用不可及び現金支払いも含めたWAONPOINTカードによる感謝デー適用廃止に伴いOMCカードでは割引が受けられなくなる。(イオンカード等の提示でも現金、イオンカード、WAON、イオンギフトカード、イオングループ発行の商品券での支払いに限定される。)
※この「商品券・電子マネー・クレジットカードの取り扱い」の解説は、「光洋 (スーパーマーケット)」の解説の一部です。
「商品券・電子マネー・クレジットカードの取り扱い」を含む「光洋 (スーパーマーケット)」の記事については、「光洋 (スーパーマーケット)」の概要を参照ください。
- 商品券・電子マネー・クレジットカードの取り扱いのページへのリンク