哲人王 (プラトン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 哲人王 (プラトン)の意味・解説 

哲人王 (プラトン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 16:21 UTC 版)

哲人王(てつじんおう、: philosopher king[1][2])は、プラトンが中期対話篇『国家』において述べた理想国家君主である。『第七書簡』などでも言及されている。

概要

プラトンは、ある人が「善い」ということは「善を知ること」であり、逆に悪とは「善を知らないこと」であるという主知主義を展開した。そして、彼は哲学者の目標は感覚世界の背後にある実体であるイデア、そして最終的には善のイデアを見る・知ることであるとした。イデアを知るということはものの真実のあり方、性質を知るということであり、善のイデアを見る・知ることはとりもなおさず「善を知ること」であった。したがって、彼は、善のイデアを知った=善なる哲学者は最も物事を知り、知恵ある善き統治者たりうるとし、哲学者を王とする哲人王の思想を展開した。また、彼は哲人王育成の教育プログラムやその過程での厳しい選抜についても述べており、誰でも哲人王になれるわけではなかった。哲人王の候補者たちは数学体育音楽などの習いたい基礎科目・予備学科を習い、その過程で克己心や清貧などの徳を身につけることを推奨し、その上で哲学を学ぶ。プラトンはこのようにして将来の哲人王を育成するべきであるとし、その過程で適性のない者をふるい落として厳しく選抜することを説いた。

プラトンは『国家』において哲学者を支配者とする理想国家の政体と、他の政体(名誉支配 (軍人支配) の型、寡頭支配 (富者支配) の型、民主支配の型、そしてプラトンが最悪の政体だとする僭主独裁者支配の型)との比較を行い、哲人王による統治が最も優れているものであるとした。

「夜の会議」への移行

しかし、プラトンは、後期最後の対話篇である『法律』の段階になると、「哲人王」を持ち出さなくなり、代わって『国家』で述べられた「哲人王」と同じような教育を受けた、しかも多くの国政実務経験者も含む、複数人による「夜の会議」という機構に、国制・法律の保全、及びその目的である徳・善の見極めを委ねる考えを、表明するようになった。

これは中期の「哲人王」思想の洗練・発展形とも言うことができるし、「哲人王」思想をより現実主義的に修正したものだとも言える。

後世の受容と批判

近代以前『国家』はユートピア的な理想国家の思想と捉えられてきたが、19世紀イギリスでは哲人王の思想はエリート主義的な国家運営のモデルとして見られた。イマヌエル・カントの『永遠平和のために』では、哲学王の概念について「権力は理性の判断能力を狂わせる」として批判される。20世紀に入ってからは独裁国家イデオロギーの源泉のように見られるようになり、特にポパーの『開かれた社会とその敵』において哲人王はレーニンヒトラーに直結するものとして批判された[3]

脚注・出典

  1. ^ philosopher kingの使い方と意味 - 英辞郎
  2. ^ 高橋雅人「哲人王と理想的な政治家」『神戸女学院大学論集』第61巻第1号、神戸女学院大学、2014年6月、127頁、CRID 1390009224650447360doi:10.18878/00002026ISSN 03891658 
  3. ^ 内山, p. 485-486.

参考文献

関連項目


「哲人王 (プラトン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「哲人王 (プラトン)」の関連用語

哲人王 (プラトン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



哲人王 (プラトン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの哲人王 (プラトン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS