善のイデアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 善のイデアの意味・解説 

善のイデア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 12:25 UTC 版)

善のイデア: τοῦ ἀγαθοῦ ἰδέαν)とは、プラトン哲学における最重要徳目。

概要

主著である『国家』において、プラトンは「哲人王」が目指すべき最高のものとして、この「善のイデア」を提示し、その説明を

という3つの比喩を用いて行った[1]

これらを通して、プラトンは「善のイデア」こそが、他の諸々のイデア(徳目の理念)を遥かに超越した、「イデア界」やその模像である「物理現象界」を成立させる原因となり、世界・認識の根源を司る最重要なものであることを指摘・主張する。

また後期作品『ティマイオス』では、「善のイデア」を世界の創造神デミウルゴスに喩えて表現している。

プラトンの弟子であったアリストテレスは、『ニコマコス倫理学』第1巻第6章において、この(具体性・個別性から切り離された独立的実体としての)「善のイデア」の実在性を否定して批判しており、これが両者の思想における決定的な相違点の1つとなっている。そしてアリストテレスは代わりに、具体的・個別的な善と結びついた「最高善」概念を提唱している。

(ちなみに、両者の他の相違点としては、『オルガノン』における弁証術ディアレクティケー)の位置付け・扱い、『形而上学』における「一と多」問題の扱い、『政治学』におけるプラトン的国制の画一性・硬直性批判、『弁論術』『詩学』における弁論術の位置付け・扱いなどがある。)

脚注

  1. ^ 国家』第6巻-第7巻502C-521B

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善のイデア」の関連用語

善のイデアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善のイデアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善のイデア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS