咲花温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 10:26 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]()
阿賀野川ライン舟下りの観光船と温泉街
|
|
温泉情報 | |
所在地 | 新潟県五泉市 |
交通 | JR磐越西線 咲花駅下車すぐ |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉[1] |
泉温(摂氏) | 54 °C |
湧出量 | 動力450L/分[1] |
宿泊施設数 | 7[1] |
総収容人員数 | 517[1] 人/日 |
年間浴客数 | 35,577人(のべ宿泊者数、2022年度)[1] |
外部リンク | 咲花温泉旅館協同組合 |
咲花温泉(さきはなおんせん)は、新潟県五泉市にある温泉。弱アルカリ性のエメラルドグリーンの硫黄泉で知られる。
泉質
温泉街
阿賀野川沿いに温泉街が広がる。旅館、ホテルは6軒存在する[2](すべての旅館で源泉を引湯している)。越後湯沢温泉や月岡温泉のように大型資本が流入せず、中小の宿が集まり、ほどよく鄙びた温泉街を形成している。
咲花独特のイベントとして6月第2金曜日開催の「水中花火大会」が名物となっている[3]。
温泉街から少し離れた阿賀野市側にはホテル1軒が建つ「新咲花温泉」がある[4]。
歴史
古く(安政年間とも言われる)からこの地域の阿賀野川岸に湯や湯の華が湧き出ており、集落で利用されていた[5][6]。1954年(昭和29年)、五泉町育ちの地質学者、本間孝義が温泉井戸の掘削を行い、深さ19 mにて57℃の湯が湧出[6]。翌1955年(昭和30年)3月に最初の旅館が開業となった[6]。これが咲花温泉の温泉街のはじまりであり、「先鼻」の地名を「咲花」に改名し、旅館は「咲花館」とされた[6]。同8月には「湯元館」、同11月には「佐取館」、翌1956年(昭和31年)には「阿賀ホテル」、1958年(昭和33年)には「一水荘」、1960年(昭和35年)には「柳水園」が開業し、1971年(昭和46年)5月時点では旅館10館、客室数91、収容人数366名の温泉地となった[6]。
1959年(昭和34年)には旅館協同組合が、1962年(昭和37年)には観光協会ができた[6]。
1980年代には阿賀野川ライン舟下りの湊ができ[7]、1999年(平成11年)にはSLばんえつ物語が運行開始する[7]など阿賀野川沿川の観光拠点となっていった。
2011年9月には阿賀野川沿いに高床式ウッドデッキ「咲花きなせ堤河床」が完成した[8]。
災害復旧事業
1967年(昭和42年)の8.28水害(羽越豪雨)では土石流により甚大な被害が出た[6]。
平成23年7月新潟・福島豪雨では床上・床下浸水の被害を受けたことを受け、災害復旧事業が行われることとなった[9]。この際、堤防嵩上げによる眺望悪化やコンクリート壁に囲まれた温泉街のあり方が問題視されたため、河川空間利活用を含めたまちづくりの取り組みとして2012年(平成24年)に「咲花温泉かわまちづくり構想」が策定[9]。2016年(平成28年)1月には河川空間のオープン化を図る「都市・地域再生等利用区域」に指定され、同年4月に一連の復旧事業が完了した[10]。
交通アクセス

1956年(昭和31年)から1961年(昭和36年)国鉄咲花駅開業までは、国鉄馬下駅付近から船が運航されていた[7]。
脚注
- ^ a b c d e “令和4年度温泉利用状況報告書”. 新潟県環境局 環境対策課. 2025年6月8日閲覧。
- ^ “咲花温泉リーフレット”. 咲花温泉観光協会 (2023年12月). 2025年6月7日閲覧。
- ^ イベント:咲花温泉水中花火大会 - 咲花温泉旅館協同組合.2019年6月22日閲覧。
- ^ 阿賀野市観光ガイド - 阿賀野市観光協会 - ウェイバックマシン(2019年4月14日アーカイブ分)
- ^ 『新津・五泉地域の活性化に関する動的定量分析 : コンピュータ利用ブラフィックとの会話による地域活性化方策の模索』新潟経済社会リサーチセンター、1984年4月、185頁。doi:10.11501/11971106。
- ^ a b c d e f g 『五泉商工会議所二十年の歩み』五泉商工会議所、1971年。doi:10.11501/11917510。
- ^ a b c “阿賀野川咲花温泉パンフレット”. 新潟県新潟地域振興局 新津地域整備部. 2025年6月7日閲覧。
- ^ 咲花温泉 新聞報道まとめ - 咲花温泉 碧水荘.2019年6月22日閲覧。
- ^ a b “ふるさとレポート「阿賀野川咲花(さきはな)温泉地域のかわまちづくり~水害から復興した咲花温泉の取組~」”. 新潟県新潟地域振興局 企画振興部地域振興課. 2019年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ “咲花きなせ堤完成記念式典が開催されました”. 新潟県新潟地域振興局 新津地域整備部. 2019年6月22日閲覧。
外部リンク
- 咲花温泉旅館協同組合
- 「平成23年7月新潟・福島豪雨災害」の復旧状況について:咲花だより - ウェイバックマシン(2016年9月11日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 咲花温泉のページへのリンク