和泉チエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和泉チエンの意味・解説 

和泉チエン

(和泉チエン株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 17:02 UTC 版)

和泉チエン株式会社
IZUMI CHAIN MFG.CO.,LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
599-0232
大阪府阪南市箱作 100-1
設立 1916年(大正5年)3月
業種 機械
法人番号 5120101044383
事業内容 各種ローラチェーン、その他加工品の生産、OEM納入。
代表者 代表取締役社長 東野 和之
資本金 2億8000万円
(2017年6月23日現在)
純利益 2億9,100万円
(2024年9月期)[1]
純資産 54億8,500万円
(2024年9月期)[1]
総資産 125億7,000万円
(2024年9月期)[1]
従業員数 181人 (2017年6月22日現在)[2]
外部リンク izumichain.co.jp
テンプレートを表示

和泉チエン (いずみチエン)は、日本大阪府阪南市にある、金属製品製造企業。各種のローラーチェーンの製作を主な業務としている[3]。1916年(大正5年)創業。日本チエーン工業会所属。阪南市商工会、「阪南ブランド十四匠」事業に参画[4]

製造されたチェーンは自転車用としてのものはシマノパナソニックサイクルテックブリヂストンサイクルなどに納入されており、機械用のものについても、国内では椿本チエイン小松製作所スズキ川崎重工 など(OEM提供含む) 、その他海外にも納入されている[5][6]。中古自動車用として、発動機のタイミングチェーンなども手がけており、これは欧州や中南米市場にも投入されている[6]。日本国内でしか良い製品は作れないとして、生産拠点は阪南市の本社工場のみとしている。また、従業員数も200人を超えないようにし、営業マンも少なくするという経営方針である[6][7]

沿革

公式サイトの沿革ページによる[8]

  • 1916年3月 - 関西唯一の自転車用チェーンの専門製作所として発足。順次各種ローラーチェーンの製造開始。
  • 1934年7月 - 和泉チエン株式会社に改組。
  • 1950年5月 - 東京営業所開設。
  • 1954年11月 - 自転車用チェーンのJIS表示許可工場となる。
  • 1956年4月 - 通産省より企業合理化モデル工場の指定を受ける。
  • 1956年5月 - 伝動用ローラチェーンのJIS表示許可工場となる。
  • 1964年7月 - 新本社社屋・新工場完成。
  • 1965年6月 - 通商産業大臣の輸出貢献企業の認定を受ける(以後、毎年認定)。
  • 1965年12月 - 資本金1億2500万円に増資。
  • 1969年9月 - 専用組立機、連続熱処理炉など生産設備を増設、拡充。
  • 1971年7月 - (株)椿本チエインと業務提携。
  • 1971年12月 - 資本金2億円に増資。
  • 1973年4月 - (株)椿本チエインとの共同出資によりツバキイズミ販売(株)(現(株)椿本マシナリー)を設立。
  • 1974年3月 - 資本金2億8000万円に増資
  • 1976年11月 - (株)シマノと共同開発した変速機用新型自転車用チェーン生産開始。
  • 1984年6月 - チェーンの自動組立機を導入。生産増強をはかる。
  • 1984年10月 - 順送金型と専用プレス機を導入。生産増強をはかる。
  • 1985年10月 - (株)シマノ向ナローチェーン(バーリングチェーン)の生産開始。
  • 1988年3月 - 大阪府企業局の阪南丘陵開発事業(関西新空港建設用土砂採取事業)に協力。
  • 1990年4月 - 大型連続熱処理炉を導入。生産の拡大をはかる。
  • 1995年4月 - (株)シマノ向スーパーナローチェーンの生産開始。
  • 1998年6月 - 熱処理炉用LPガスを都市ガスへ切替実施。
  • 1999年6月 - チェーン組立ラインへのロボット導入を開始。
  • 2003年7月 - (株)シマノ向新型スーパーナローチェーンの生産開始。
  • 2005年3月 - 新型スーパーナローチェーン用高速自動精密プレスを拡充。
  • 2007年4月 - (株)椿本チエイン向、RoHS指令に対応した耐環境チェーンの生産開始。
  • 2007年10月 - 生産増をはかるため、高速自動精密プレスを拡充。
  • 2008年4月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーンの生産開始。
  • 2009年1月 - (株)椿本チエイン向、小物チェーン(小型サイズ)の生産開始。
  • 2009年2月 - (株)椿本チエイン向、摩耗寿命および伝動能力を向上させたソリッドブッシュチェーンの生産開始。
  • 2010年3月 - ISO 9001:2008 認証取得。
  • 2010年3月 - アルティメート精密成形機導入。
  • 2010年5月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーン(新シリーズ)生産開始。
  • 2011年11月 - (株)椿本チエイン向、新型モーターサイクルチェーン生産開始。
  • 2012年5月 - (株)シマノ向、新型高級スーパーナローチェーン(新シリーズ)生産開始。
  • 2016年1月 - (株)椿本チエイン向、摩耗寿命を向上させた新グリースチェーンの生産開始。
  • 2016年11月 - 泉佐野税務署より優良申告法人の表彰をうける。

所在地

  • 本社・工場 (大阪府阪南市)
  • 大阪営業所 (大阪府阪南市)
  • 東京営業所 (埼玉県越谷市

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和泉チエン」の関連用語

和泉チエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和泉チエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和泉チエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS