周木律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周木律の意味・解説 

周木律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 00:26 UTC 版)

周木 律しゅうき りつ
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士
活動期間 2013年 -
ジャンル ミステリ
主な受賞歴 第47回メフィスト賞(2013年)
デビュー作 『眼球堂の殺人』(2013年)
テンプレートを表示

(しゅうき りつ)は、日本の小説家推理作家。某国立大学建築学科卒業[1]

経歴・人物

1年半の間に9作をメフィスト賞に応募し、2013年、『眼球堂の殺人〜The Book〜』で第47回メフィスト賞を受賞してデビュー。メフィスト賞に応募したきっかけは、編集者からひとことコメントをもらえることや、募集のスパンが4か月と短いことを理由にあげている[1]。同作品に登場する十和田只人(とわだ ただひと)は、放浪の天才数学者ポール・エルデシュをモデルにしている。

初めて小説を書いたのは、小学校5年の国語の授業だった[1]講談社ノベルスで好きな作品として、綾辻行人館シリーズ」、京極夏彦百鬼夜行シリーズ」、森博嗣S&Mシリーズ」を挙げている[1]。また、影響を受けた作家として江戸川乱歩アイザック・アシモフ筒井康隆を挙げている[1]

『眼球堂の殺人』には、第1回メフィスト賞受賞者で元建築学科助教授の森博嗣が「懐かしく思い出した。 本格ミステリィの潔さを」という推薦文を寄せており[2]、帯にもその言葉が載っている。

ミステリ小説の他に、パニック・エンタテインメント小説(『災厄』『暴走』)も執筆している。

作品リスト

小説

堂シリーズ

イラストはredjuiceによる[3]

『眼球堂の殺人』は発売から1週間ほどで、『双孔堂の殺人』は発売から2週間ほどで重版が決定している[3][4]

猫又シリーズ

症シリーズ

一石豊シリーズ

その他の作品

アンソロジー

「」内が周木律の作品

  • 謎の館へようこそ 白 新本格30周年記念アンソロジー(2017年9月 講談社タイガ ISBN 978-4-06-294088-7)「煙突館の実験的殺人」
  • Day to Day(2021年3月 講談社 ISBN 978-4-06-521842-6)※無題
  • 黒猫を飼い始めた(2023年2月 講談社 ISBN 978-4-06-530632-1)「黒猫の暗号」

雑誌等掲載作品

  • 黒猫の暗号(講談社「Mephisto Readers Club」2022年4月25日)
  • ウエアハウスの殺人 時と天使の館(メフィスト 2023 SPRING VOL.7)

テレビドラマ

脚注

  1. ^ a b c d e 『眼球堂の殺人』周木 律|講談社ノベルス - 講談社BOOK倶楽部
  2. ^ 講談社ノベルス|講談社BOOK倶楽部
  3. ^ a b Twitter / shuukiritsu:嬉しいことに、拙著「眼球堂の殺人」の重版が決まり ...
  4. ^ Twitter / shuukiritsu:「双孔堂の殺人」に重版がかかったという、なんとも ...
  5. ^ スタッフ|ネメシス”. 日本テレビ. 2021年2月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周木律」の関連用語

周木律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周木律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周木律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS