呉・山村組結成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 呉・山村組結成の意味・解説 

呉・山村組結成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 13:41 UTC 版)

山村辰雄」の記事における「呉・山村組結成」の解説

1903年明治36年広島県呉市生まれる。18歳呉市酒梅組博徒小早川静馬の盃をもらい、渡世入りを果たす。その後阪神方面流浪し浪速造船所工員となる。1944年昭和19年)、故郷の呉に戻る。 1946年昭和21年42歳のとき、呉の顔役である海生逸一の資金援助受けて土建業山村組」を立ち上げる海掃事業乗り出すかたわら博徒組織としても活動始める。主筋持たない小さな博徒組織愚連隊などが組員として集められた。若頭佐々木哲彦をはじめ、山本信二、大段茂、野間範男、鼻万三新居勝巳、樋上実などみな一匹狼博奕打ちか、チンピラのようなものであった企業活動は順調で経済基盤徐々に拡大した事業追い風乗って博徒組織としても上向き調子であったライバル土岡組幹部大西政寛籠絡し、ついには土岡博殺害。呉の裏社会牛耳るうになる詳細は「広島抗争#呉市における第一次広島抗争」を参照 若頭佐々木哲彦の造反により引退追い込まれるも、小原組員・門広一派による佐々木哲殺害により復権を果たす。以降呉は山村組が、広、阿賀小原組が仕切ることとなる。

※この「呉・山村組結成」の解説は、「山村辰雄」の解説の一部です。
「呉・山村組結成」を含む「山村辰雄」の記事については、「山村辰雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「呉・山村組結成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉・山村組結成」の関連用語

呉・山村組結成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉・山村組結成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山村辰雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS