名護屋帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 名護屋帯の意味・解説 

なごや‐おび【名護屋帯】

読み方:なごやおび

もと肥前国名護屋作られ丸打ちの帯。両端に房をつけ、腰に幾重にも巻き後ろまたは脇で両わなに結び下げる。桃山時代から江戸初期に、男女ともに用いた名護屋打ち



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名護屋帯」の関連用語

名護屋帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名護屋帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本音楽国際交流会日本音楽国際交流会
Copyrigrht for The Association for Intenational Exchange of JapaneseMusic

©2025 GRAS Group, Inc.RSS