名誉号「大掾」受領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名誉号「大掾」受領の意味・解説 

名誉号「大掾」受領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 06:29 UTC 版)

太田近江大掾藤原正次」の記事における「名誉号「大掾」受領」の解説

太田六右衛門鋳造技術皇族にも認められ大掾」を受領した近世の「掾」は宮家宮中職人・芸能人に授けた称号で、「大掾」は最高位の名誉号だった。 『御府内備考』では延宝5年1677年)に京都より近江大掾授かり安永7年1778年皇族勧修寺宮から「太田近江大掾」の名を受領されたとある。作品の銘にはそれ以前から「太田近江大掾藤原正次」が刻まれており、元禄5年1692年鋳造した浅草寺 (台東区)の梵鐘元禄7年1694年鋳造した井口天神社 (滋賀県栗東市)の銅製鳥居元禄11年1698年鋳造した感應寺 (江戸川区)梵鐘など多く作品見られる。 特に、明暦の大火犠牲者供養するため、大工太田近江大掾藤原正次が9人の小工率いて宝永2年1705年)に鋳造したという回向院 (墨田区)の阿弥陀如来座像は、その姿形技法とも優れた代表作で、10か所ほどに分けて鋳造したが、つなぎ部分わからないほど精巧な仕上がりである。

※この「名誉号「大掾」受領」の解説は、「太田近江大掾藤原正次」の解説の一部です。
「名誉号「大掾」受領」を含む「太田近江大掾藤原正次」の記事については、「太田近江大掾藤原正次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名誉号「大掾」受領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名誉号「大掾」受領」の関連用語

名誉号「大掾」受領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名誉号「大掾」受領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太田近江大掾藤原正次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS