名誉の概念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 20:49 UTC 版)
人の「名誉」は多義的な概念である。 内部的名誉 自己や他人が下す評価からは離れて独立かつ客観的に存在しているその人の真価をいう 外部的名誉(社会的名誉・事実的名誉) ある人に対して社会が与えている評判や世評などの評価をいう 名誉感情(主観的名誉) 本人の自己に対して有している価値意識や感情をいう これらのうち内部的名誉は客観的にその人に備わっている真価そのものであり、他から侵害される性質のものではなく法的保護の問題とはならない。法的保護のあり方が問題となるのは外部的名誉と名誉感情である。 刑法上の名誉毀損罪は外部的名誉を保護法益とする。また、民事上、名誉毀損として保護される「名誉」も外部的名誉である。名誉感情については名誉感情の侵害が問題となる(#名誉感情の侵害を参照)。
※この「名誉の概念」の解説は、「名誉毀損」の解説の一部です。
「名誉の概念」を含む「名誉毀損」の記事については、「名誉毀損」の概要を参照ください。
- 名誉の概念のページへのリンク