名称と管轄区域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名称と管轄区域の意味・解説 

名称と管轄区域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:59 UTC 版)

府藩県三治制」の記事における「名称と管轄区域」の解説

府県および知藩事任命後の藩は、いくつかの例外を除いてそれぞれの府藩県所在地名によって「大阪府」「品川県」「山口藩」などと呼ぶのを原則としていた。しかし、府藩県中には府藩県所在地中心とする一まとまり区域の外に遠隔地飛地を持つものが少なくなかった。 たとえば、伊豆国韮山(現:伊豆の国市)に県庁置いた韮山県は、伊豆国内だけでなく、相模国武蔵国甲斐国にあった旧幕府直轄領天領)や旗本支配地なども管轄していた。反対に相模国(現:神奈川県)には国内藩庁を置く小田原藩荻野山中藩、あるいは近隣神奈川県六浦藩武蔵国)、韮山県伊豆国)だけでなく、下野国(現:栃木県)の烏山藩三河国(現:愛知県)の西大平藩などが管轄区域持っていた。特に旧幕府領や旗本支配地、藩領錯綜する関東地方近畿地方このような例が多い。 政府は、各府藩県管轄区域交換整理統合して支配合理化図ろうとしたが、廃藩置県までに実現したのは部分的なものにとどまり管轄区域錯綜はほとんど解消されなかった。国や郡を単位とした一円的な管轄区域確立するのは、廃藩置県後明治4年10月末 - 11月1871年12月)の全国的な府県再編経て以降のことである。

※この「名称と管轄区域」の解説は、「府藩県三治制」の解説の一部です。
「名称と管轄区域」を含む「府藩県三治制」の記事については、「府藩県三治制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称と管轄区域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称と管轄区域」の関連用語

名称と管轄区域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称と管轄区域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの府藩県三治制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS