名称と記入
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 20:45 UTC 版)
日本で一般に知られているカルテはドイツ語に由来する。これは明治時代の日本が主にドイツから医学を学んだことの影響である。明治以前の日本で、診療録としての体を成している書物としては、言継卿記が上げられる。 かつての日本ではドイツ語で書かれていたが現在は英語、もしくは日本語に英単語を混在させたものが多い。
※この「名称と記入」の解説は、「診療録」の解説の一部です。
「名称と記入」を含む「診療録」の記事については、「診療録」の概要を参照ください。
- 名称と記入のページへのリンク