名神町 (高槻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名神町 (高槻市)の意味・解説 

名神町 (高槻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 10:00 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 高槻市 > 名神町 (高槻市)
名神町
名神町
名神町の位置
北緯34度51分12.4秒 東経135度36分39.9秒 / 北緯34.853444度 東経135.611083度 / 34.853444; 135.611083
日本
都道府県 大阪府
市町村 高槻市
人口
2024年令和6年)9月30日現在)[1]
 • 合計 666人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
569-1128[2]
市外局番 072(茨木MA[3]
ナンバープレート 大阪

名神町(めいしんちょう)は、大阪府高槻市町丁。丁番を持たない単独町名である。

地理

高槻市中北部の丘陵地帯に位置し、町域北端を名神高速道路が走る。東で真上町と、北で緑が丘と、西、及び南で西真上町と接する。町内は住宅街の様相を呈しており、主に戸建て住宅が広がるほか、小規模な集合住宅が散見される。高槻市内で唯一の高速道路上に設置されたバス停である高槻バスストップは同町内の名神高速道路上にある。

町名の由来

地区内北部を東西に横断する名神高速道路の下にあたることにちなんで命名された。

沿革

1889年明治22年)以前は、当地は島上郡真上村の一部であった。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、真上村は服部村・原村・萩谷村と共に清水村となる。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が三島郡に変更。
  • 1931年昭和6年)1月1日 :高槻町が市制施行。清水村が廃止され、大阪府高槻市真上の一区画となる。
  • 1967年(昭和42年)5月19日 : 真上より分離して名神町が設置され、大阪府高槻市名神町となる。

世帯数と人口

2024年(令和6年)9月30日現在(高槻市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
名神町 322世帯 666人

校区

2022年(令和4年)4月現在、市立小・中学校に通う場合、校区は以下の通りとなる[5]

番・番地等 小学校 中学校
全域 高槻市立真上小学校 高槻市立第二中学校

事業所

2018年平成30年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[6]

町丁 事業所数 従業員数
名神町 11事業所 52人

主な施設

脚注

  1. ^ a b 高槻市の人口 令和6年”. 高槻市 (2024年10月15日). 2024年11月24日閲覧。
  2. ^ 名神町の郵便番号”. 日本郵便. 2024年11月24日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年11月24日閲覧。
  4. ^ 大阪府高槻市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年11月24日閲覧。
  5. ^ 小学校・中学校校区一覧のご紹介”. 高槻市. 2024年5月9日閲覧。
  6. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2024年11月24日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  名神町 (高槻市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名神町 (高槻市)」の関連用語

名神町 (高槻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名神町 (高槻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名神町 (高槻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS