名古屋黒紋付染とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > > 名古屋黒紋付染の意味・解説 

名古屋黒紋付染

【工芸品名】
名古屋黒紋付染
【よみがな】
なごやくろもんつきぞめ
【工芸品の分類】
染色
【主な製品】
着物地、羽織
【歴史】
江戸時代初め頃、現在の名古屋市中心にした地域おさめていた尾張藩藩士が、徳川家康から尾張紺屋頭に認められ尾張藩旗印や幟(のぼり)等の染色品を作るようになったことに始まりますその後江戸時代末期には、藩士庶民の黒紋付が行われるようなりました19世紀中頃には組合組織作られました。
【主要製造地域】
愛知県
【指定年月日】
昭和58年4月27日
【特徴】
家紋描き入れた時の紋の染際をきれいに染め上げるため、浸染(しんせん)では初めから家紋の形の紋型紙使用します名古屋独特の紋当網付(もんあてあみつけ)技法染めるので、染色時間長く黒色がしっかり染まってます。引染ひきぞめ)では紋の形に防染糊(のり)を伏せて、黒の色艶優れたトロ引黒染(くろそめ)」で染め上げます。




名古屋黒紋付染と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋黒紋付染」の関連用語

名古屋黒紋付染のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋黒紋付染のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS