吉田正太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田正太郎の意味・解説 

吉田正太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 10:23 UTC 版)

吉田 正太郎
生誕 1912年9月1日
日本
死没 (2015-07-30) 2015年7月30日(102歳没)
国籍 日本
研究分野 光学
研究機関 東京帝国大学
東北帝国大学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 勲二等瑞宝章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

吉田 正太郎(よしだしょうたろう、1912年9月1日[1] - 2015年7月30日)は、日本天文学者[2]、光学設計者[2]である。

非球面光学系の先駆者であり、理論面、実務面の双方において優れた業績を残した。学究活動の傍ら、一般や青少年向けの本を執筆して知識の向上に努めた。

略歴

出典

  1. ^ 日本の天文学者の系図 - 福江純公式サイト内のページ。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 【訃報】吉田正太郎 東北大学名誉教授 光学設計者
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『天文アマチュアのための望遠鏡光学・反射編』p.203。

著書

論文

  • 吉田正太郎、「非球面を測定する一方法」『東北大学科学計測研究所報告』 1.1 (1951): 79-84, NAID 40018144561
  • 吉田正太郎、「非球面光學系とその應用」 『応用物理』 1952-1953年 21巻 7号 p.244-250, doi:10.11470/oubutsu1932.21.244, 応用物理学会
  • 吉田正太郎. 特に口径比の大きい非球面アプラナートレンズに関する計算. Diss. 東北大学, 1959.
  • 吉田正太郎. "非球面アプラナート・レンズについて." 天文月報 53.6 (1960): 129-134.
  • 吉田正太郎 ほか、「4 枚構成のズームレンズに関する一考察」『東北大学科学計測研究所報告』 13.2 (1965): 133-150, NAID 40018144391

特許




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田正太郎」の関連用語

吉田正太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田正太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田正太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS