合   葬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > > 合   葬の意味・解説 

合葬

読み方:がっそうごうそう

2人上の遺体遺骨を、1つの墓に合同埋葬することを意味する語。合葬が行われた墓は、合葬墓合祀墓などと呼ばれる不特定多数人々遺骨を1か所に埋葬する合葬の形式もあり、これは少子化伴って家ごとの墓石維持困難になるに伴い予算かからない埋葬法として、近年自治体民間業者によって盛んに行われている。

がっ‐そう〔‐サウ〕【合葬】

読み方:がっそう

[名](スル)同一の墓に二体以上の遺骸または遺骨葬ること。「夫婦を—する」


合葬

読み方:ガッソウ(gassou)

二人以上を同一箇所埋葬すること。


合葬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 19:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

合葬』(がっそう)は、杉浦日向子による日本漫画、およびそれを原作とした映画作品(後述)。

漫画作品は、雑誌『ガロ』で連載され、1984年に第13回日本漫画家協会賞・優秀賞を受賞[1]

あらすじ

幕末。将軍徳川慶喜の身辺警護と江戸の秩序守護を目的とした武士組織・彰義隊は、大政奉還によってその存在理由を失った。だが、彰義隊の構成員である青年たちはこの流れを認めず、依然として暗雲立ち込める江戸に居座っていた。

そのひとりである秋津極は、友人福原悌二郎の妹で婚約者である砂世へ別離を言い渡す。それは悪評の立つ彰義隊に夫が腰を落ち着けることで、砂世が蒙る迷惑を案じてのことであったが、悌二郎は納得しなかった。だが極は自らの決心を覆そうとはせず、さらに養子縁組をした家より追い出された青年、吉森柾之助をも隊に引きずり込む。憤懣やるかたない悌二郎は極の上役である森篤之進に極の解任を求めるが、もはや異常なまでに膨れ上がった隊の歯止めになるのは悌二郎のような男だ、との森の言葉に乗せられ、彼もまた隊列に加わるのだった。

その間にも新政府の兵士と隊士の対立関係は悪化し、徳川家は彰義隊との関係を持たないと宣言、隊は江戸警護の任を解かれる。これに従おうとしない隊の若者たちと政府軍との衝突を案じて、穏健派幹部は希望者の脱退を許可すると決定、異議を唱えた森は隊士たちに粛清される。そして戦乱は避け得ない運命として彰義隊を呑み込み、ついに新政府軍との一大合戦、上野戦争が始まる。酸鼻を極める戦闘によって、青春を謳歌していたはずの若者たちはつぎつぎと地にくずおれてゆくのだった。

書籍情報

映画

合葬
GASSOH
監督 小林達夫
脚本 渡辺あや
原作 杉浦日向子
ナレーター カヒミ・カリィ
出演者 柳楽優弥
瀬戸康史
岡山天音
オダギリジョー
門脇麦
音楽 ASA-CHANG&巡礼
撮影 渡辺伸二
配給 松竹メディア事業部
公開 2015年9月26日
上映時間 87分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

合葬』(がっそう、GASSOH)は、2015年9月26日公開された日本の映画。監督は小林達夫、主演は柳楽優弥瀬戸康史[1]

第39回モントリオール世界映画祭のワールド・コンペティション部門に正式出品[2]

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ a b 故・杉浦日向子の漫画「合葬」が実写映画化!柳楽優弥・瀬戸康史が主演”. シネマトゥデイ (2014年12月10日). 2015年8月12日閲覧。
  2. ^ 柳楽優弥&瀬戸康史ダブル主演「合葬」、モントリオール映画祭コンペ部門に出品!”. 映画.com (2015年8月12日). 2015年8月12日閲覧。

外部リンク


「合葬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



合   葬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合   葬」の関連用語

合   葬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合   葬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合葬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS