各世代ごとの主な重賞路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各世代ごとの主な重賞路線の意味・解説 

各世代ごとの主な重賞路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:16 UTC 版)

ばんえい競走」の記事における「各世代ごとの主な重賞路線」の解説

ばんえい競馬は「古馬」を3歳以上としているが、その中でクラス編成はさらに細分化され、3・4歳馬によるクラス分け重賞路線別途整備されている(前述)。とくに4歳馬限定重賞路線別途設けられているのが、大きな特徴となっている。 2歳明け3歳も含む) 1年間最大目標イレネー記念とされ、ナナカマド賞ヤングチャンピオンシップあわせて2歳三冠競走構成開幕-夏季にかけては重賞組まれず、秋季行われるナナカマド賞から重賞戦線スタート生産地別の特別競走ばんえい甲子園」を勝ち抜いた馬によるヤングチャンピオンシップ牝馬についてはその後黒ユリ賞があり、開催年度の終盤行われるイレネー記念へ向かう。 3歳 三冠競走ばんえい大賞典ばんえい菊花賞ばんえいダービーとされており、一般的に牡馬ばんえいダービー牝馬ばんえいオークス目標としている。ただし、牝馬でもばんえいダービー出走する馬が一部みられるかつては牝馬三冠整備されていたが、現在の牝馬限定重賞ばんえいオークスのみ。また、3・4歳明け4・5歳)馬による重賞はまなす賞ポプラ賞)もあり、開催年度の終盤行われるポプラ賞は両世代あわせたチャンピオン決定戦となる。 牝馬三冠経緯ばんえいオークス#3牝馬三冠競走参照 4歳明け5歳も含む) 2006年度まで4歳世代限定のBG1競走がなく、チャンピオン決定戦明確化されていなかったが、2007年度より(旧)旭川記念廃止し代わりにBG1の天馬賞新設チャンピオン決定戦位置づけられた。 重賞戦線春季柏林賞から始まりはまなす賞3・4歳)や銀河賞牝馬クインカップも含む)を経て正月天馬賞目標とする。その後明け4歳世代合わせたチャンピオン決定戦ポプラ賞前述)へ向かう。ポプラ賞以降世代限定競走なくなり原則として5歳以上の馬と同条件となる(下級条件など一部例外あり)。 5歳以上 ばんえい競馬古馬重賞出走条件が「3歳以上」(年明け場合は「4歳以上」。一部例外あり)となっており、3・4歳馬も出走は可能であるが、3・4歳馬は5歳以上の馬に比べ800kgを超える重量戦の経験浅く能力的に劣るとされているため、前述世代限定重賞目指す馬が多い。 古馬ローテーションは馬により多少異なるが、多くの馬が毎週のようにレースを行うこともあり特別競走や一競走などを経て重賞へ向かう例が多い。 開幕直後ばんえい十勝オッズパーク杯から重賞戦線スタートし前半戦チャンピオン決定戦となるばんえいグランプリがまず目標となる。秋季岩見沢記念北見記念などを経て正月帯広記念次の目標となり、チャンピオンカップ牝馬ヒロインズカップも含む)を経て開催年度末行われるばんえい記念最大目標となる。

※この「各世代ごとの主な重賞路線」の解説は、「ばんえい競走」の解説の一部です。
「各世代ごとの主な重賞路線」を含む「ばんえい競走」の記事については、「ばんえい競走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各世代ごとの主な重賞路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各世代ごとの主な重賞路線」の関連用語

各世代ごとの主な重賞路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各世代ごとの主な重賞路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのばんえい競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS